令和6年厚木市議会第6回会議(9月定例会議) 一般質問通告一覧

更新日:2024年09月02日

公開日:2024年09月02日

 

3日間にわたり21人が一般質問

本会議は原則、午前9時開議。傍聴の受け付けは本庁舎5階ロビーで行います。
一般質問は、9月6日(金曜日)・9月9日(月曜日)・9月10日(火曜日)の3日間です。

質問する議員(21人)は次のとおりです。

9月6日(金曜日)に質問する議員=髙橋豊、髙村真和、山口保子、栗山香代子、小嶋正博、白川美作江、川口仁の7人(下記1番から7番まで)
9月9日(月曜日)に質問する議員=神子雅人、寺岡まゆみ、石井芳隆、高橋伸也、望月真実、岩崎一弥、山崎由枝の7人(下記8番から14番まで)
9月10日(火曜日)に質問する議員=井上武、津森英里花、瀧口慎太郎、奈良直史、髙田浩、髙田昌慶、名切文梨の7人(下記15番から21番まで )

一般質問のときは、基本的に質問者(持ち時間1人50分)が交替するときに10分間の休憩が入ります。また、原則として正午から午後1時まで休憩となります。各議員の質問予定時刻は下記のとおりですが、時刻はあくまでも目安であり、前後する場合があります。  

なお、会議については、インターネットでライブ中継もしております。下の関連ページ「インターネット議会中継」から視聴いただけますのでご利用ください。

(注)氏名の旧字・外字は、常用漢字に置き換えています。

9月6日(金曜日)

1 髙橋豊 議員(予定時刻9時00分から9時50分) 
(1)市政一般について
ア. 道路行政について
(ア)川久保橋の架け替えの進捗は。
(イ)厚木秦野道路未事業化区間の早期事業化に向けた取組は。
(ウ)道路補修事務所の体制の現状と課題は。

(2)厚木市立病院について
ア. 水害対策について
(ア)現状と課題は。

(3)教育行政について
ア. 通学路の安全対策について
(ア)現状と課題は。

2 髙村真和 議員(予定時刻10時00分から10時50分)
(1)市政一般について
ア. 猛暑による熱中症対策について
(ア)現状と課題は。
(イ)今後の取組内容は。
イ. 愛甲石田駅北口広場について
(ア)現状と課題は。
(イ)今後の取組内容は。
ウ. 公共施設の整備計画と管理運営について
(ア)現状と課題は。
(イ)今後の取組内容は。

3 山口保子 議員(予定時刻11時00分から11時50分)
(1)市政一般について
ア. 子育て環境について
(ア)子供とその保護者のための相談体制の現状と今後の取組は。
イ. 空き地・空き家を活用した地域コミュニティーの形成について
(ア)現状と課題は。
ウ. 地域防災対策について
(ア)現状と課題は。

4 栗山香代子 議員(予定時刻13時00分から13時50分) 
(1)市政一般について
ア. 社会教育について
(ア)第2次厚木市教育振興基本計画との関連は。
(イ)公民館及び図書館の運営の現状と今後は。
イ. 災害対応について
(ア)避難所運営での女性への対応の現状は。
ウ. 平和について
(ア)戦後80年となる令和7年度の平和への取組は。

5 小嶋正博 議員(予定時刻14時00分から14時50分)
(1)市政一般について
ア. いじめ対策について
(ア)法的な手続に関する支援は。
イ. 幼児教育について
(ア)園児の可能性についてどのように考えるか。
ウ. 依存症対策について
(ア)現状と課題は。
エ. eスポーツについて
(ア)シニアeスポーツの現状と課題は。
オ. 若者が拓くデジタル社会の過去と未来について
(ア)デジタル分野における若者に対する起業支援の現状と課題は。

6 白川美作江 議員(予定時刻15時00分から15時50分) 
(1)市政一般について
ア. 高齢者施策について
(ア)地域包括ケア社会において高齢者を取り巻く現状をどのように捉えているか。
(イ)ヒアリングフレイル(聴覚機能の衰え)対策の取組は。
イ. ヤングケアラーについて
(ア)こども家庭センター設置後の現状と課題は。
(イ)市としての今後の具体的な取組は。
ウ. 帯状疱疹ワクチンについて
(ア)定期接種化への対応は。

7 川口仁 議員(予定時刻16時00分から16時50分)  
(1)市政一般について
ア. 依知地区のまちづくりについて
(ア)公共交通と連携した生活利便性の向上への取組は。
(イ)山際・山際北部土地区画整理事業の進捗状況は。
(ウ)(仮称)北部地区公園整備事業の進捗状況は。
(エ)不法投棄防止対策の取組は。
イ. 災害時避難対応について
(ア)効率的な避難者支援の取組は。

 

9月9日(月曜日)

8 神子雅人 議員(予定時刻9時00分から9時50分  
(1)市政一般について
ア. 危機管理について
(ア)近年拡大する豪雨に対しての水害対策は進んでいるか。
(イ)頻発する地震や豪雨などの各種災害時における避難所の確保と運営の準備はできているか。
イ. スポーツ振興について
(ア)市民の未病や健康管理に取り組む上で、スポーツの推進は図れているか。
(イ)各種スポーツの強化への支援は。
(ウ)ニュースポーツへの取組は。

9 寺岡まゆみ 議員(予定時刻10時00分から10時50分)
(1)市政一般について
ア. 中心市街地の公共施設について
(ア)土地、建物、施設の今後の整備方針は。
(イ)活用団体・利用者への対応は。
イ. 住宅行政について
(ア)空き家の管理適正化と利活用の促進は。
(イ)セーフティーネット住宅の進捗管理は。

10 石井芳隆 議員(予定時刻11時00分から11時50分)
(1)市政一般について
ア. 開発行為について
(ア)農地転用後における問題への対応は。
(イ)近隣に対する問題の対応は。
イ.急傾斜地について
(ア)近隣に生じている問題への対応は。

11 高橋伸也 議員(予定時刻13時00分から13時50分)
(1)市政一般について
ア. 本市におけるがんへの取組について
(ア)現状と課題は。
イ. 本市におけるスポーツの発展や安全対策について
(ア)取組と課題は。

12 望月真実 議員(予定時刻14時00分から14時50分)
(1)教育行政について
ア. 学校行事等について
(ア)減少、縮小傾向の子どもの育ちに対するメリット、デメリットは。
イ. 厚木の教育について
(ア)軸となる考えは。

(2)市政一般について
ア. 現業職について
(ア)熱中症対策は。
(イ)第3次定員管理方針では、どのような方向となるか。
イ. 学童保育について
(ア)夏休み小学生預かりサービスについて、事業の役割を果たせたか。また、成果は。
(イ)公立公営で業務委託を行う考えは。

13 岩崎一弥 議員(予定時刻15時00分から15時50分)
(1)市政一般について
ア. 家庭系ごみについて
(ア)戸別収集モデル事業の検討状況に進捗はあるか。
(イ)戸別収集モデル事業の今後を問う。
(ウ)排出量削減を目指す理由を改めて問う。
(エ)ペットボトルの水平リサイクル実施について現状と課題は。
イ. 厚木市廃棄物減量等推進審議会について
(ア)市長が昨年9月議会において検討の必要がないと発言した家庭系ごみ有料化について、審議会資料には「家庭系ごみの有料化の検討」「有料化による効果と市民負担の検証」とあるが審議会で審議対象となるのか。
ウ. あつぎ鮎まつりについて
(ア)開催時期の検討方法について現状と課題は。
(イ)実行委員会方式について現状と課題は。
(ウ)早朝清掃について現状と課題は。
エ. 本厚木駅周辺の中心市街地の環境浄化対策について
(ア)急増する指定営業以外の客引き対策について現状と課題は。
(イ)路上喫煙禁止区域における、路上喫煙やポイ捨てへの対策について現状と課題は。
(ウ)条例改正への考えは。​​​

14 山崎由枝 議員(予定時刻16時00分から16時50分)
(1)市政一般について
ア. 多文化共生社会について
(ア)外国人の方々への支援の取組は。
(イ)外国人向けのブックスタートや読み聞かせの会に取り組む考えは。
イ. 多世代が外出しやすいまちづくりについて
(ア)AIオンデマンドタクシーを導入する考えは。

 

9月10日(火曜日)

15 井上武 議員(予定時刻9時00分から9時50分)
(1)市政一般について
ア. 市庁舎を含む複合施設の整備事業について
(ア)進捗と課題は。
イ. 防災対策について
(ア)高齢者避難の現状と課題は。
ウ. 熱中症対策について
(ア)現状と課題は。
エ. 高齢者福祉サービスについて
(ア)現状と課題は。

16 津森英里花 議員(予定時刻10時00分から10時50分)
(1)市政一般について
ア. あつぎ鮎まつりにおける環境整備について
(ア)熱中症対策についての取組と課題は。
(イ)ごみ回収における現状と課題は。
イ.子供の支援について
(ア)特別な支援を要する幼児への支援体制の現状と課題は。
(イ)特別な支援を要する児童・生徒への支援体制の現状と課題は。

17 瀧口慎太郎 議員(予定時刻11時00分から11時50分)
(1)市政一般について
ア. 浜の活力再生プランについて
(ア)これまでの取組と課題は。
イ. 市民の健康増進と生きがいづくりについて
(ア)新たな取組となるあつぎ健康チャレンジとは。
ウ. 公務員の働き方改革について
(ア)本市の取組状況は。

18 奈良直史 議員(予定時刻13時00分から13時50分)
(1)市政一般について
ア. 道路行政について
(ア)上今泉岡津古久線整備の進捗は。
(イ)厚木環状2号線整備の進捗は。
イ. 本厚木駅前環境の浄化について
(ア)厚木一番街周辺における客引き行為の現状と課題は。
ウ. 幼稚園について
(ア)幼稚園教諭確保に向けた取組は。
エ. 畜産について
(ア)畜舎排水処理の現状と課題は。

19 髙田浩 議員(予定時刻14時00分から14時50分)
(1)小・中学生への「いじめ」について
ア. 学校や教育委員会の対応について
(ア)見解を問う。

(2)市制70周年について
ア. イベントについて
(ア)アイデアを問う。

(3)婚姻届と出生届について
ア. 提案後の状況について
(ア)今後の方針を問う。

(4)カスタマーハラスメント対策について
ア. 状況について
(ア)見解を問う。

(5)ごみ収集について
ア. 職員の退職不補充について
(ア)見解を問う。
イ. 県内19市最高額の1日19万5000円+処分費1キログラム当たり30円について
(ア)今後の方針を問う。

20 髙田昌慶 議員(予定時刻15時00分から15時50分)
(1)市政一般について
ア. 食品衛生法改正による影響について
(ア)漬物等の製造者に与える影響は。
イ. 庁内における給与支払いの遅延について
(ア)対策は。
ウ. 市内における喫煙禁止区域の対策について
(ア)取締りの実態は。
(イ)公園における喫煙について認識は。
エ. 暑さ対策について
(ア)公園におけるミストシャワー導入実績とその効果は。

21 名切文梨 議員(予定時刻16時00分から16時50分)
(1)核兵器廃絶について
ア. 日本非核宣言自治体協議会について
(ア)加入する考えは。
イ. 平和祈念式典について
(ア)参列する考えは。

(2)地下水水質調査について
ア. 有機フッ素化合物の検査について
(ア)現状と考えは。

(3)災害対策について
ア. トイレの管理計画策定について
(ア)現状と考えは。

(4)教育行政について
ア. 着衣水泳について
(ア)現状と考えは。

 

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

議会事務局 議会総務課 議会総務係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17(市役所本庁舎5階)
電話番号:046-225-2700
ファックス番号:046-223-9535

メールフォームによるお問い合わせ