【9月13日】本厚木駅で心と街のクリーン作戦を実施

更新日:2025年09月16日

公開日:2025年09月16日

心と街のクリーン作戦写真

駅を行き交う人に啓発物品を配布

心と街のクリーン作戦写真2

学生が中心となって活動し非行防止を伝える

若者たちが自ら非行防止を呼び掛け

青少年の非行防止を呼び掛ける「心と街のクリーン作戦」が9月13日、小田急線本厚木駅周辺で実施されました。雨が降る中、参加した同市内の高校や大学に通う学生ら約70人が啓発物品を配りながら、飲酒や喫煙、薬物乱用などの防止を呼び掛けました。

このキャンペーンは1989年から始まり、厚木市の学生を中心に構成する心と街のクリーン作戦実行委員会(山田莉緒実行委員長・クラーク記念国際高等学校3年)が主体となり毎年実施。青少年の非行を防ぎ、健康で健全な生活を守るため厚木市や厚木市教育委員会、厚木警察署などと協力して活動しています。37回目を迎えた今年は「Hooray Hooray(フレー フレー)!! ~進む道には明るい未来~」を標語に決め、6月から啓発活動の企画や啓発物品の選定などの準備を進めてきました。

開会式では、学生が作成した啓発ポスターやテーマソングを披露するなど活動を紹介。キャンペーンが始まると、参加者は本厚木駅北口や南口、構内に分かれ、駅を行き交う通行人に、チラシや汗拭きシートなどが入った啓発物品を手渡しました。街頭での啓発活動のほか、同委員会が作成した薬物乱用防止動画を本厚木駅前などのデジタルサイネージで放映。青少年が足を運びやすい市内の店舗を巡回し直接呼び掛け、防止活動の参加を働き掛けました。

実行委員会の山田委員長は「薬物乱用など非行を防ぐには、本人の意識と周りのサポートも必要だと思う。みんなが笑顔で過ごせる社会に向けて、今後も啓発活動やSNSなどで発信していきたい」と話しました。

作成したポスターは、厚木警察署や市内小・中学校にも掲示。動画は薬物乱用防止の授業で活用するほか、同市公式Youtubeチャンネルでも視聴できます。

問い合わせ 青少年教育相談センター 電話番号046-225-2526

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

企画部 広報シティプロモーション課 広報シティプロモーション係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2040
ファックス番号:046-223-9951

メールフォームによるお問い合わせ