令和6年度第3回厚木市廃棄物減量等推進審議会会議録
会議概要
会議主管課 環境事業課
開催日時 令和7年2月14日(金曜日)14時から14時40分まで
開催場所 あつぎ市民交流プラザ5階 ルーム504
出席者
厚木市廃棄物減量等推進審議会委員 9人(別添委員名簿のとおり)
小宮循環型社会推進担当部長
上環境事業課課長
梅澤ごみ減量化・資源化担当課長
相田資源循環係係長
亀井資源循環係主査
傍聴者 2人
案件(1)厚木市廃棄物の減量化、資源化及び適正処理等に関する条例の一部改正について
案件(2)その他
会議録
〔開会〕
梅澤課長
本日は、公私とも御多用の中、令和6年度第3回厚木市廃棄物減量等推進審議会に御出席を賜り誠にありがとうございます。
司会進行を務めます環境農政部ごみ減量化・資源化担当課長の梅澤です。
それでは、中村会長から御挨拶を申し上げます。
中村会長、よろしくお願いします。
〔会長挨拶〕
中村会長
皆様、本日はお忙しい中、御出席いただきありがとうございます。
これより、第3回廃棄物減量等推進審議会の開催をします。
梅澤課長
本日の審議会は、委員9人で田中委員からは欠席の連絡をいただいています。
厚木市廃棄物減量等推進審議会条例第7条第2項の規定により、半数以上の委員に御出席いただいていますので、本審議会が成立することを報告します。
本審議会の傍聴について、御説明します。
梅澤課長
本審議会につきましては、厚木市情報公開条例第31条第3項の規定により会議を公開とします。
厚木市廃棄物減量等推進審議会条例第6条第2項の規定により、会長が会議の議長を務めることになっていますので、中村会長に案件の進行をお願いします。
中村議長
まず、初めに本日の傍聴希望者の確認をします。
事務局からお願いします。
亀井主査
本審議会の傍聴希望について、報告させていただきます。
本審議会の傍聴希望者は2人います。
厚木市自治基本条例第31条第3項において、「審議会等は、正当な理由がない限り、会議を公開するものとする。」とされていますので、会議は公開が原則となります。
議長より公開の確認をよろしくお願いします。
中村議長
本日は、本審議会の傍聴希望者が2人いるとのことですが、公開の原則に基づき傍聴を許可したいと存じますが、異義ございませんでしょうか。
〔全員一致で異議なし〕
中村議長
異議ありませんので、傍聴を許可することとします。
それでは、傍聴人の方に入場していただき、案件に移りたいと思います。
〔傍聴人入場〕
中村議長
それでは、案件に入ります。
案件(1)「厚木市廃棄物の減量化、資源化及び適正処理等に関する条例の一部改正について」事務局から説明をお願いします。
上課長
案件(1)「厚木市廃棄物の減量化、資源化及び適正処理等に関する条例の一部改正について」説明させていただきます。
〔事務局説明〕
中村議長
ただ今、事務局から説明がありましたが、御質問のある方はお願いします。
尾島委員
事業系一般廃棄物処理手数料の値上げが定められています。事業者には負担になりますが、近隣の市町村の水準から見ても妥当な金額かと思われます。
参考資料の厚木愛甲環境施設組合一般廃棄物処理施設の設置及び管理に関する条例施行規則には、毎週土曜日が稼働日になると記載されています。現行より改善されており、このことは、生活環境の保全及び公衆衛生の向上の観点からも歓迎したいと思います。また、別表の受入基準の処理不適物一覧について、これまでの厚木市環境センターとの変更点はありますか。
上課長
基本的な受入基準に変更点はありません。
尾島委員
一般廃棄物の処理責任は市町村にありますが、現状処理不可能なものは民間処理施設に委ねられています。廃棄物によっては、高額な処理費がかかるものや、民間処理施設でも処理できないものもあります。違法な回収業者が回収したり、不法投棄されることも懸念されます。処理が今後どのようになるのか教えていただきたい。
上課長
これまでと同様に新ごみ中間処理施設で処理できないものは、民間処理施設と協議の上、処理をお願いすることになります。
中村議長
その他、質問等がなければ、「案件(2)その他」について、事務局から説明をお願いします。
〔その他連絡〕
亀井主査
新ごみ中間処理施設建設工事の進捗状況について説明
パブリックコメントの実施状況について説明
相田係長
厚木市一般廃棄物処理基本計画改定案を令和7年1月15日から2月13日まで実施しました。提出された意見を現在取りまとめています。
廃棄物処理施設の立地、設置の考え方を令和7年2月3日から3月4日まで実施しています。
亀井主査
次回の審議会の開催予定は、令和7年6月頃を予定しています。
中村議長
次回審議会での、予定案件はありますか。
亀井主査
生活環境課からの案件を予定しています。
中村議長
その他、皆様から御意見等ありますか。
御意見がなければ、本日の案件は全て終了しました。
事務局に進行をお返しします。
梅澤課長
全ての案件が終了しましたので、閉会を山口職務代理からお願いします。
〔閉会〕
山口職務代理
これをもちまして、第3回厚木市廃棄物減量等推進審議会を閉会とさせていただきます。
本日は、お忙しい中、御出席いただき誠にありがとうございました。
会議資料
この記事に関するお問い合わせ先
環境農政部 環境事業課 資源循環係
〒243-0807
厚木市金田1641-1(厚木市環境センター1階)
電話番号:046-225-2793
ファックス番号:046-224-0920
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年02月28日
公開日:2025年02月28日