障害者介護給付費等の支給に関する審査会 概要・名簿
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 に基づき、障害福祉サービスを利用する際に必要となる障害支援区分の審査・判定等を行うため設置しています。
厚木市障害者介護給付費等の支給に関する審査会名簿(令和5年4月1日現在)
委員定数 21人
委員実数10人
任期 令和5年4月1日から令和7年3月31日まで
氏名 |
ふりがな |
選任理由 |
---|---|---|
西村 浩 |
にしむら ひろし |
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第16条第2項の規定により、医療に関する専門家として、障がい者等の保健又は福祉に関する学識経験を有することから選任 |
酒井 明彦 |
さかい あきひこ |
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第16条第2項の規定により、医療に関する専門家として、障がい者等の保健又は福祉に関する学識経験を有することから選任 |
石垣 正美 |
いしがき まさみ |
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第16条第2項の規定により、医療に関する専門家として、障がい者等の保健又は福祉に関する学識経験を有することから選任 |
春原 善治 |
すのはら ぜんじ |
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第16条第2項の規定により、医療に関する専門家として、障がい者等の保健又は福祉に関する学識経験を有することから選任 |
川原 由美 |
かわはら ゆみ |
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第16条第2項の規定により、障がい者等の保健又は福祉に関する学識経験を有する者であり、知的障がい者の生活支援に優れた識見を有することから選任 |
老沼 絢子 |
おいぬま あやこ |
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第16条第2項の規定により、障がい者等の保健又は福祉に関する学識経験を有する者であり、知的障がい者の生活支援に優れた識見を有することから選任 |
髙橋 潔 |
たかはし きよし |
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第16条第2項の規定により、心理に関する専門家として、障がい者等の保健又は福祉に関する学識経験を有することから選任 |
玉垣 幹子 |
たまがき みきこ |
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第16条第2項の規定により、運動機能に関する専門家として、障がい者等の保健又は福祉に関する学識経験を有することから選任 |
木佐森 朝野 |
きさもり あさの |
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第16条第2項の規定により、精神障がい者の生活支援に関する専門家として、障がい者等の保健又は福祉に関する学識経験を有することから選任 |
小泉 千秋 | こいずみ ちあき |
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第16条第2項の規定により、運動機能に関する専門家として、障がい者等の保健又は福祉に関する学識経験を有することから選任 |
順不同
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 障がい福祉課 障がい給付係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2225
ファックス番号:046-224-0229
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年05月23日
公開日:2021年04月01日