会計年度任用職員(文書管理指導員及び文書管理補助員)を募集
1 募集する職種等
文書管理指導員 1人程度
文書管理補助員 1人程度
2 任用期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
3 諸手当
給与関係の条例等の定めるところにより、地域手当、通勤手当、期末手当、退職手当等を支給します。
(注)通勤手当、期末手当、勤勉手当及び退職手当は、一定の要件を満たす場合に支給します。
4 休暇
任用期間等に応じて年次有給休暇等を付与します。
5 社会保険
任用条件に応じて健康保険、厚生年金保険、雇用保険が適用されます。
6 公務災害
市の非常勤職員の公務災害補償制度が適用されます。
7 服務
地方公務員法に規定する服務及び懲戒に関する規定の対象であり、職務専念義務や信用失墜行為の禁止等服務規律について適用されます。
8 応募に係る提出書類
1.会計年度任用職員エントリーシート(6箇月以内に撮影された顔写真・無帽・無背景の写真を必ず添付してください。)
2.小論文
3.資格を証明する書類などの写し
9 応募手続
行政総務課行政総務係に必要書類を提出してください(メール、郵送、持参等)。
書類提出後、希望する勤務条件などを伺うため御連絡をします。
メールアドレス 0650★city.atsugi.kanagawa.jp
※「★」記号を「@」に置き換えてください。
郵送先 郵便番号243-8511 厚木市行政総務課行政総務係宛て
持参先 市役所本庁舎3階
10 資格・知識経験等要件
文書管理指導員
以下の(1)から(3)までの要件をすべて満たすこと。
(1) 文書、図面、視聴覚資料等の整理保存等について一定程度の知識を有する者
(2) 電子メールの送受信、Word 及び Excel を用いた業務の実務経験または相当の能力を有する者
(3) 大学卒業(採用日までに有する見込みである場合を含む)又はこれに準ずる能力を有する者
上記要件に加え、以下の(4)から(5)までの要件のいずれかを満たすこと。
(4) 独立行政法人国立公文書館により認証アーキビスト又は準認証アーキビストの認証を受けている者
(5) 司書の資格を有する者で、司書資格を必要とする業務の実務経験を有する者
(6) 地方公共団体の文書主管部署において、文書管理事務を3年以上行った経験を持つ者
文書管理補助員
以下の(1)及び(2)の要件を満たすこと。
(1) 電子メールの送受信、Word 及び Excel を用いた業務の実務経験または相当の能力を有する者
(2) 大学卒業(採用日までに有する見込みである場合を含む)又はこれに準ずる能力を有する者
上記要件に加え、以下の(3)又は(4)の要件のいずれかを満たすこと。
(3) 司書の資格を有する者で、司書資格を必要とする業務の実務経験を有する者
(4) 地方公共団体の事務職員として勤務したなど、行政にかかわる事務に携わった経験を有する者
11 その他要件
- 年齢18歳以上の方
- 地方公務員法第16条に掲げる次の事項に該当する方は応募できません。
- 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
- 厚木市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
12 その他注意事項
- この登録において市が収集する個人情報は、選考及び任用に関する事務以外の目的への使用は一切しません。ただし、任用する方の個人情報は人事情報として使用します。
- 提出された書類は、原則返却いたしません。
13 応募締切日
令和7年3月19日(水曜日)必着
更新日:2025年03月06日
公開日:2025年03月03日