あつぎリカレント情報サイト
あつぎリカレント情報サイトとは
人生100年時代の到来やグローバル化、少子化、国際情勢の不安定化など、社会環境が大きく変化する中、個人のウェルビーイングを向上させ、豊かな社会を実現していくためには、学校教育から離れた後も、それぞれのタイミングで学び直し、個人が持つスキルや知識を磨き上げることや築き上げることが、人生の鍵となってきます。
学びや学び直しに「遅すぎる」はありません。ぜひこのサイトを活用して、自分が興味を持って学べるものを探してみてください。きっとその先には、豊かな人生が待っているはずです。
本サイトでは、新たな学びや学び直し(リカレントやリスキリング)に取り組む方々を支援するため、これまで本課で行ってきた、「あつぎ協働大学」や「輝き厚木塾」だけでなく、市内外で提供されている学びの場や講座等の情報を発信していきます。
ぜひ一度、ホームページをご覧ください。
リカレント教育ってなに?
リカレント教育とは、学校教育を修了した後、社会人が再び学校等で受ける教育のことです(recurrent: 循環)。職業から離れて行われるものか、職業に就きながら行われるものかを問わず、職業に必要とされ るスキルを身につけるためのリスキリングや、職業とは直接的には結びつかない技術や教養等に関する学 び直しを含む概念として用いられています。
出典:第4期教育振興基本計画 P4 注釈3(https://www.mext.go.jp/content/20230615-mxt_soseisk02-100000597_01.pdf)
なぜ、リカレント教育が大切なのか。
近年、リカレント教育が注目される背景には、日本人の平均寿命の延びと技術革新の急速な進展が大きくかかわっています。
これまでの私たちの人生は、学校で勉強した後、就職し、ある程度の年齢になったら退職し、リタイヤ後の生活を送るというスタイルでした。しかし、現在は、平均寿命が延びたことや情報技術の進展、働き方改革などにより、社会に出た後も、会社をいったん辞めて留学する、転職や起業で新たな仕事を始める、子育てをしながら働く、定年後も新たな仕事に挑戦するなど、キャリアアップ、キャリアチェンジしていくスタイルに変わりつつあります。
これからの時代は、多様なライフスタイルやライフステージの変化に応じた生き方や働き方がいっそう求められるでしょう。学校を卒業した後も、新たな知識やスキルを身につける学び直しは、生き方や働き方の選択肢を増やし、人生の幅を広げることにつながります。「学び」に遅すぎることはありません。何歳になっても学び続けていくことは重要です。
出典:政府広報オンライン(https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202108/1.html)
リカレント教育に興味はあるけど、何をしていいのかわからない、、、
リカレント教育やリスキリングについて興味はあるけれど、何をしていいのかわからない。という方も多いかと思います。
そんな方々を支援するため、本サイトでは、市の施策やリカレント関連のリンク、さらには、市内大学のリンクを下記に掲載しています。
市の事業や大学の公開講座、更には民間のWEB講座など、さまざまなコンテンツがありますので、ぜひ一度、ご自身が学びたいことを探してみてはいかがでしょうか。
新着情報
リンク
あつぎ協働大学
あつぎ協働大学は、平成20年度に「厚木市と神奈川工科大学、松蔭大学、湘北短期大学、東京工芸大学及び東京農業大学との連携及び協働に関する包括協定」を結び、これを活用した生涯学習事業として、平成21年度からはじまりました。
市民の皆様のさまざまな学習ニーズに応えるため、市内5大学による教養科目のほか、市内の企業や市の施策・トピックスをテーマとした講座、社会課題をテーマとした講座など幅広いジャンルの特別講座をご用意しています。
市内大学
国・県・その他機関
その他、厚木市の取組(生涯学習事業)
輝き厚木塾
輝き厚木塾は、市民の皆様の多様な学習意欲に応えていくため、生涯学び続ける場と機会を提供するために平成18年度からスタートした市民と行政との協働による生涯学習事業です。講座は市民講師が自主企画、運営するスタイルで実施しています。学ぶ側と教える側、両方の立場の人たちが共に生き甲斐や喜びを感じて活動できる、それが輝き厚木塾です。本市では、あつぎ生涯学習リーダーの取組を支援しています。
あつぎマナビガイド
厚木市では、「いつでも生涯学習に取り組むことができる社会の実現」を目標として、令和3年3月に第3次厚木市生涯学習推進計画第1期基本計画を策定し、生涯学習を推進しています。
自ら生涯学び続けること、学んだことを地域や社会でいかすこと、それが生涯学習です。何か学びたい、同じ趣味について話し合いたいと思っている方は、是非、冊子をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民交流部 生涯学習課 生涯学習係
〒243-0018
厚木市中町2-12-15(アミューあつぎ6階)
電話番号:046-225-2512
ファックス番号:046-225-3130
メールフォームによるお問い合わせ