下水道管路の全国特別重点調査の実施について
令和7年1月28日に埼玉県八潮市で発生した下水道管の破損に起因する道路陥没事故を受け、令和7年3月18日付けで国土交通省から「下水道管路の全国特別重点調査」の実施要請がありましたので、本市においても対象となる下水道管路の調査を実施しています。
全国特別重点調査の概要
調査対象
管径2m以上かつ平成6年度以前に設置された(30年以上経過した)下水道管路
なお、調査対象のうち次のいずれかに該当する箇所を優先的に実施(優先実施箇所)
1 埼玉県八潮市の道路陥没現場と類似の条件の箇所(構造・地盤)
2 管路の腐食しやすい箇所または過去の調査で腐食が確認され未対策の箇所
3 緊急輸送道路で下水道起因の陥没履歴がある場所
4 その他(沈砂池の堆積土砂が顕著に増加した処理場・ポンプ場につながる管路)
※本市では、上記「2」に該当する調査対象施設があります。
調査方法
〇管路内調査:潜行目視による調査
〇空洞調査:地中レーダー探査による路面下空洞調査
調査期間
優先実施箇所:令和7年8月8日まで
優先実施箇所以外:令和8年2月末まで
【参考】国土交通省からの要請
有識者委員会の提言を踏まえ「下水道管路の全国特別重点調査」の実施を要請します/国土交通省HP
全国特別重点調査の結果
優先実施箇所
緊急度の判定結果
緊急度I:原則1年以内に速やかな対策を実施 L=525m(13スパン)
緊急度II:応急措置を実施した上で、5年以内に対策を実施 L=62m(2スパン)
なお、当該箇所において路面下空洞調査を実施しましたが、空洞は確認されませんでした。
今後の対応
緊急度Iと判定された箇所から優先的に必要な対策を実施する予定です。
【参考】国土交通省発表
下水道管路の全国特別重点調査について優先実施箇所の調査結果を公表します/国土交通省HP
優先実施箇所以外
現在、調査を実施中です。
この記事に関するお問い合わせ先
都市インフラ整備部 河川下水道施設課 河川下水道施設係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2363
ファックス番号:046-222-8749
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年09月18日
公開日:2025年09月17日