【陳情第14号】市街化調整区域における物流倉庫開発に関する説明・合意形成手続、環境配慮の強化及び生活道路の付け替え…

更新日:2025年09月05日

公開日:2025年09月05日

陳情第14号 令和7年8月20日受理

件名

市街化調整区域における物流倉庫開発に関する説明・合意形成手続、環境配慮の強化及び生活道路の付け替えに関する陳情

陳情者

非公表

付託委員会

 都市経済常任委員会

陳情の趣旨

睦合北地区三田建設計画中「東急不動産LOGI’Q厚木倉庫」大規模開発において、住民説明や合意形成の手続が不十分であり、生活道路である市道D‐411・D‐750の廃止や払下げが進められていることから、住民の生活動線・交通安全・住環境に深刻な影響が生じています。

市街化調整区域は、都市計画法の趣旨により農地・自然環境の保全と調和ある開発が求められる地域です。

現在の開発審査会提案基準19は、物流効率化施設立地や面積などを優先しており、そこで生活を営む住民の安心・安全が十分に守られていません。

周辺住環境保全と住民が安心して暮らし続ける視点を加えた制度改善について市議会での審議・実現をお願いする陳情です。

以上、議会におかれましては、本陳情の趣旨を御理解いただき、速やかな対応をお願いします。

陳情の項目

1 市街化調整区域における大型物流倉庫の開発に際し、周辺住民への事前説明と合意形成の手続を義務化・強化すること。

2 市道D‐411・D‐750の廃止や払下げを行う場合には、必ず代替となる道路を付け替え整備し、住民の生活動線と交通安全を守ること。

3 開発審査会提案基準19について、住民の安心・安全・環境保全の観点を明記し、制度改正を行うこと。

4 物流倉庫建設に伴う騒音・日照・風通し等の生活環境への影響について、市として実態調査を行い、事業者に改善措置を義務づけること。

5 市役所に開発事業に関する苦情・要望の常設受付窓口を設け、対応状況と記録を定期的に公開すること。

6 自治会長や水利組合長など一部の代表者による単独同意を禁止し、検討書会議録など多数意見を反映させる仕組みを導入すること。

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

議会事務局 議会総務課 議事調査係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17(市役所本庁舎5階)
電話番号:046-225-2701
ファックス番号:046-223-9535

メールフォームによるお問い合わせ