令和7年厚木市議会第4回会議(6月定例会議)環境教育分科会長報告

更新日:2025年06月25日

公開日:2025年06月25日

6月定例会議が終了しました。
こちらでは、6月20日の予算決算常任委員会に報告された環境教育分科会の分科会長報告をお知らせします。
なお、掲載は会議録が公開されるまでの期間になります。それ以降は会議録を御覧ください。

ただいま議題となりました日程のうち、本分科会に分担されました案件につき、去る6月13日に、予算決算常任委員会 環境教育分科会を開きましたので、主な質疑につきまして、御報告を申し上げます。

「議案第58号 令和7年度厚木市一般会計補正予算 第1号 所管科目」は、
委員から、
【質疑】コミュニティ助成事業補助金について、今回の助成件数と内容は。
との質疑があり、理事者から、
【答弁】南毛利地区の恩名地区自治会連合会1件で、音響設備やテントなど備品関連の整備費である。
との答弁がありました。さらに、
【質疑】助成決定までのスケジュールは。
との質疑があり、理事者から、
【答弁】令和6年8月に一般社団法人自治総合センターから県を経由し、本市に令和7年度事業の募集があり、公民館、地区市民センターを経由して、市内の各自治会に周知した結果、11件の申請を受け、同年9月に申請書を県に提出した。県で選考を行い、同年11月に11件中3件を自治総合センターへ推薦し、その後、自治総合センターでの審査を経て、令和7年3月末に決定されたのが1件であった。
との答弁がありました。さらに、
【質疑】今後のコミュニティ助成事業の考えは。
との質疑があり、理事者から、
【答弁】地域コミュニティ活動の充実を図るための重要な事業と考えており、来年度の申請について通知等が届き次第、早めに公民館、地区市民センターを経由して各自治会に周知を図り、積極的に申請していただけるよう、公民館、地区市民センターと協力して事務を進めていきたい。
との答弁がありました。また、
【質疑】債務負担行為補正について、アミューあつぎ不動産賃貸借及び運営管理業務委託経費の内訳は。
との質疑があり、理事者から、
【答弁】生涯学習課所管のビルマネジメント業務が12億8226万5000円、商業観光課所管のプロパティマネジメント業務が9563万4000円である。
との答弁がありました。さらに、
【質疑】今回のプロポーザルで、何社が手を挙げたのか。
との質疑があり、理事者から、
【答弁】4社である。
との答弁がありました。さらに、
【質疑】どのような主目的で提案を受けたのか。
との質疑があり、理事者から、
【答弁】まちのにぎわいの活性化に重きを置き、具体的な取組について各事業者から提案を求め、審査し、決定した。
との答弁がありました。さらに、
【質疑】5年間の成果をどう捉えているか。
との質疑があり、理事者から、
【答弁】活性化と回遊性についてはこれから推進していかなければならないと認識しており、プロポーザルでは、まちのにぎわいの活性化に主眼を置いて審査を行った。また、昨年度の県西部の地震の時の帰宅困難者用一時滞在施設として、アミューあつぎを開館したが、設備管理の受託者が遠方にいた場合、すぐに駆けつけられないという反省も踏まえ、次期候補者からは、市内の業者と提携し、24時間、何かあったときにはすぐ市内の業者が駆けつけられるような提案を、プロポーザルの中でいただいている。
との答弁がありました。さらに、
【質疑】活性化、回遊性というキーワードがあり、成果指標ベースでどのような数値を目指しているか。
との質疑があり、理事者から、
【答弁】まちのにぎわいや回遊性という部分の所管は、商業観光課になり、指標を認識、把握していない。
との答弁がありました。また、
【質疑】学校施設整備基金積立金について、現状は。
との質疑があり、理事者から、
【答弁】4月当初の残高で、34億2195万6024円である。
との答弁がありました。さらに、
【質疑】運用の内訳は。
との質疑があり、理事者から、
【答弁】全額を運用しており、地方債などの債券が約14億円、大型の定期預金であるコーラブル預金が約20億円、運用益等を管理している普通預金で令和6年度は約1600万円の運用益があった。
との答弁がありました。さらに、
【質疑】今後の活用計画や基金の目標積立額は。
との質疑があり、理事者から、
【答弁】令和6年度から16年度までの11年間で施設の更新時期を迎える小中学校13校17棟の校舎及び体育館の建て替えの整備費を踏まえ、当面の目標積立額を50億円としているが、昨今の建設コストの高騰など、物価変動が非常に流動的であり、今後の社会情勢や本市の他の建設事業の執行計画等を考慮して総合的に判断したい。
との答弁がありました。

以上で報告を終わります。

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

議会事務局 議会総務課 議事調査係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17(市役所本庁舎5階)
電話番号:046-225-2701
ファックス番号:046-223-9535

メールフォームによるお問い合わせ