厚木市情報公開・個人情報保護・公文書等管理審査会 概要・名簿

更新日:2025年04月10日

公開日:2022年09月01日

情報公開請求、保有個人情報公開請求及び特定歴史公文書等の利用請求に基づく処分決定等について、行政不服審査法(平成26年法律第68号)による審査請求があったときは、当該審査請求に係る実施期間からの諮問に応じ、審査請求について調査審議するとともに、行政文書の公開に関する重要事項について建議するため、厚木市情報公開・個人情報保護・公文書等管理審査会を設置しています。

また、厚木市公文書等の管理に関する条例(令和7年厚木市条例第4号)第10条第3項に基づき、保存期間が満了した行政文書の廃棄の際、歴史公文書等に該当するか否かについて厚木市情報公開・個人情報保護・公文書等管理審査会から意見をいただくとともに、厚木市公文書等の管理に関する条例第2条第3号の規定に基づく厚木市歴史公文書選別基準に対する意見をいただくこととしています。

厚木市情報公開・個人情報保護・公文書等管理審査会
委員定数 8人
委員実数 8人
任期 令和6年9月1日から令和8年8月31日まで
(大賀委員及び霜島委員については令和7年4月1日から令和8年8月31日まで)

厚木市情報公開・個人情報保護・公文書等管理審査会委員名簿(令和7年4月1日現在)

役職

氏名

ふりがな

選任区分詳細

選任理由

会長

玉巻 弘光

たままき ひろみつ

東海大学名誉教授

 厚木市情報公開・個人情報保護・公文書等管理審査会条例第3条第2号の規定により、憲法及び行政法の専門家であり、情報公開等に関する制度に関し優れた識見を有する者として選任

委員

瀬戸 崇文

せと たかふみ

弁護士

 厚木市情報公開・個人情報保護・公文書等管理審査会条例第3条第2号の規定により、法律の専門家であり、情報公開等に関する制度に関し優れた識見を有する者として選任

委員

石橋 優子

いしばし ゆうこ

松陰大学コミュニケーション文化学部教授

 厚木市情報公開・個人情報保護・公文書等管理審査会条例第3条第2号の規定により、大学教授であり、情報公開等に関する制度に関し優れた識見を有する者として選任

委員

高橋 融生 

たかはし ゆうき

神奈川新聞社統合編集局編成部デジタル編集担当企画委員兼経営戦略本部員兼社長室員

 厚木市情報公開・個人情報保護・公文書等管理審査会条例第3条第2号の規定により、報道機関関係者であり、情報公開等に関する制度に関し優れた識見を有する者として選任

委員

大賀 妙子

おおが たえこ

国立公文書館職員

 厚木市情報公開・個人情報保護・公文書等管理審査会条例第3条第2号の規定により、公文書関係機関の職員であり、情報公開等に関する制度に関し優れた識見を有する者として選任

委員

霜島 正巳

しもじま まさみ

元厚木市職員

 厚木市情報公開・個人情報保護・公文書等管理審査会条例第3条第2号の規定により、元厚木市職員であり、情報公開等に関する制度に関し優れた識見を有する者として選任

委員

足立 絵理

あだち えり

公募市民

 厚木市情報公開・個人情報保護・公文書等管理審査会条例第3条第1号の規定により、厚木市情報公開・個人情報保護・公文書等管理審査会委員の選考において、委員として決定した者として選任

委員

清原 悠

きよはら ゆう

公募市民

 厚木市情報公開・個人情報保護・公文書等管理審査会条例第3条第1号の規定により、厚木市情報公開・個人情報保護・公文書等管理審査会委員の選考において、委員として決定した者として選任

 

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

総務部 行政総務課 情報公開・法制係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2181
ファックス番号:046-223-4058

メールフォームによるお問い合わせ