2025年農林業センサスの実施について(終了しました)

1 調査の目的
農林業センサスは、日本の農林業について農林産物の生産状況や、就業者の人数や
年齢構成などの実態を明らかにすることを目的に、5年ごとに実施する農林業に関す
る統計調査です。
2 調査の期日
令和7年2月1日
調査活動期間は、令和7年1月上旬から2月末までです。
3 法的根拠
統計法(平成19 年法律第53 号)第9条の規定に基づき、総務大臣の承認を受けた基
幹統計調査として実施します。
4 調査の対象
本調査は、一定規模以上の農林業を行っているすべての世帯や会社等を対象とした
全数調査として実施します。調査は、調査の対象となる候補の世帯や会社等へ聞き取
りをして一定規模以上であるかを確認した上で実施します。
5 調査事項
すべての方が記入する項目
- 経営体の概要
- 経営主
農業を行っている方のみ記入する項目
- 農業の労働力
- 土地
- 農業生産
- 過去1年間の農産物の販売
- 過去1年間の農作業の受託(請負)
- 農業生産関連事業
- 農業経営の特徴的な取組
林業を行っている方のみ記入する項目
- 山林及び林業作業
- 素材生産
- 林業の労働力
- 過去1年間の林産物の販売
- 過去1年間の林業作業の受託(請負)
6 調査方法
調査員が調査客体に調査票を配布・回収して行います。
調査員の回収に代え、オンライン(パソコン、スマートフォン、タブレット)によ
る報告も可能です。
7 結果の集計及び公表
提出された調査票は、農林水産省において集計されます。
調査の結果は、インターネット(農林水産省ホームページ及びe-Stat)により公表します。
全国結果表の概要:令和7年11月30日
各結果表の詳細:令和8年3月末以降順次
8 調査結果の利活用
調査の結果から、詳細な地域ごとの農林業の実態が明らかになります。調査の結果
は、国だけでなく都道府県や市区町村など様々なところで農林行政の推進に活用され
ています。以下はその例です。
- 食料・農業・農村基本計画及び森林・林業基本計画に基づく各種農林業施策の
企画・推進・評価の際の基礎資料 - 地方交付税法(昭和25 年法律第211 号)に基づく普通交付税算定における農
業行政費 - 農業委員会等に関する法律(昭和26 年法律第88 号)に基づく農業委員会の事
務経費に係る交付金 - 農業改良助長法(昭和23 年法律第165 号)に基づく協同農業普及事業に係る
交付金 - 森林法(昭和26 年法律第249 号)に基づく林業普及指導事業に係る交付金等
の算定のための基礎資料 - 上記のほか、農業経営安定等の施策の立案や各種統計調査を効率的に実施する
ための母集団情報 など
9「かたり調査」にご注意ください。
・「かたり調査」とは、行政機関が行う統計調査であるかのような紛らわしい表示や説明をして、個人の情報を聞き出そうとする行為のことです。「かたり調査」は、統計調査の実施を妨げるだけでなく、詐欺やその他の犯罪にもつながりかねないので、ご注意ください。
・不審に思った際には、回答しないで、速やかに厚木市行政総務課までお知らせください。
・調査員は、その身分を証明する『調査員証』を携帯しています。
10 関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 行政総務課 統計調査係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17(市役所本庁舎3階)
電話番号:046-225-2180
ファックス番号:046-223-4058
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年10月01日
公開日:2024年10月01日