マイナンバー独自利用事務について
独自利用事務一覧
本市では、マイナンバー法に規定された事務(いわゆる法定事務)以外でマイナンバーを利用する事務(以下「独自利用事務」という。)について、マイナンバー法第9条第2項に基づき厚木市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用に関する条例で定めています。
番号 |
執行機関 |
事務の名称 |
---|---|---|
1 |
市長 |
外国人に対する生活保護の措置に関する事務であって規則で定めるもの |
2 |
市長 |
神奈川県在宅重度障害者等手当支給条例(昭和44年神奈川県条例第9号)による神奈川県在宅重度障害者等手当の支給に関する事務であって規則で定めるもの |
3 |
市長 |
厚木市母子等福祉手当金支給条例(昭和48年厚木市条例第10号)による母子等福祉手当金の支給に関する事務であって規則で定めるもの |
4 |
市長 |
厚木市心身障害者医療費の助成に関する条例(昭和48年厚木市条例第12号)による心身障害者の医療費の助成に関する事務であって規則で定めるもの |
5 |
市長 |
厚木市母子家庭等児童就学祝金支給規則(昭和51年厚木市規則第12号)による母子家庭等児童就学祝金の支給に関する事務であって規則で定めるもの |
6 |
市長 |
厚木市母子家庭等家賃助成条例(昭和54年厚木市条例第11号)による母子家庭等の家賃の助成に関する事務であって規則で定めるもの |
7 |
市長 |
厚木市ひとり親家庭等の医療費助成に関する条例(平成3年厚木市条例第23号)によるひとり親家庭等の医療費の助成に関する事務であって規則で定めるもの |
8 |
市長 |
厚木市子どもの医療費助成に関する条例(平成7年厚木市条例第14号)による子どもの医療費の助成に関する事務であって規則で定めるもの |
9 |
市長 |
子育て日常生活支援事業の実施に関する事務であって規則で定めるもの |
10 |
市長 |
厚木市心身障害者福祉手当支給条例(昭和48年厚木市条例第11号)による厚木市心身障害者福祉手当の支給に関する事務であって規則で定めるもの |
独自利用事務の情報連携に係る届出について
独自利用事務において、他の団体等の機関との間で情報連携を行うものについては、個人情報保護委員会規則に基づく届出書を個人情報保護委員会に提出し、承認される必要があります。
本市において情報連携を行う独自利用事務は次のとおりです。
執行機関 |
届出番号 |
事務の名称 |
届出書 |
情報取得の根拠規範 |
---|---|---|---|---|
市長 |
1 |
外国人に対する生活保護の措置に関する事務 |
「生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置について」(昭和29年5月8日社発第382号厚生省社会局長通知)(PDFファイル:380.1KB) |
|
市長 |
2 |
厚木市母子家庭等家賃助成条例(昭和54年厚木市条例第11号)による母子家庭等の家賃の助成に関する事務 |
||
市長 |
3 |
厚木市ひとり親家庭等の医療費助成に関する条例(平成3年厚木市条例第23号)によるひとり親家庭等の医療費の助成に関する事務 |
||
市長 |
4 |
厚木市子どもの医療費助成に関する条例(平成7年厚木市条例第14号)による子どもの医療費の助成に関する事務 |
||
市長 |
5 |
厚木市心身障害者医療費の助成に関する条例(昭和48年厚木市条例第12号)による心身障害者の医療費の助成に関する事務 |
||
市長 |
6 |
神奈川県在宅重度障害者等手当支給条例(昭和四十四年三月三十一日条例第九号)による手当の支給に関する事務 |
||
市長 | 8 | 厚木市心身障害者福祉手当支給条例(昭和48年厚木市条例第11号)による厚木市心身障害者福祉手当の支給に関する事務であって規則で定めるもの | 委員会規則第3条1項に基づく届出書8(PDFファイル:75.9KB) |
関連ファイル
厚木市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用に関する条例(平成27年10月5日条例第22号) (PDFファイル: 98.6KB)
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 行政総務課 行政総務係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17(市役所本庁舎3階)
電話番号:046-225-2280
ファックス番号:046-223-4058
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年03月17日
公開日:2021年04月01日