令和5年住宅・土地統計調査結果(厚木市)
住宅・土地統計調査は,我が国における住宅及び住宅以外で人が居住する建物に関する実態並びに現住居以外の住宅及び土地の保有状況その他の住宅等に居住している世帯に関する実態を調査し,その現状と推移を全国及び地域別に明らかにすることにより、住生活関連諸施策の基礎資料を得ることを目的としている標本調査です。
第1表 |
居住世帯の有無(8区分)別住宅数及び住宅以外で人が居住する建物数 |
---|---|
第2表 |
住宅の種類(2区分)・住宅の所有の関係(2区分)別住宅数,住宅以外で人が居住する建物数並びに世帯の種類(4区分)別世帯数及び世帯人員 |
第3表 |
住宅の種類(2区分)・構造(5区分),建築の時期(9区分)別住宅数 |
第4表 |
住宅の建て方(4区分),構造(4区分),階数(5区分)別住宅数 |
第5表 |
住宅の所有の関係(5区分),建て方(4区分),階数(4区分)別専用住宅数 |
第6表 |
住宅の所有の関係(6区分),建築の時期(9区分)別住宅数 |
第7表 |
住宅の所有の関係(2区分),構造(4区分),建築の時期(7区分),建て方(4区分),階数(4区分)別住宅数 |
第8表 |
住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(5区分),建て方(4区分)・建築の時期(7区分)別住宅数,世帯数,世帯人員,1住宅当たり居住室数,1住宅当たり居住室の畳数,1住宅当たり延べ面積,1人当たり居住室の畳数及び1室当たり人員 |
第9表 |
住宅の所有の関係(2区分),居住室数(10区分)別住宅数及び1住宅当たり居住室数 |
第10表 |
住宅の所有の関係(2区分),居住室の畳数(13区分)別住宅数 |
第11表 |
住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(2区分),建て方(4区分),高齢者等のための設備状況(14区分)別住宅数(高齢者対応型共同住宅数―特掲) |
第12表 |
住宅の所有の関係(5区分),家族類型(8区分)別オートロック式の共同住宅に住む普通世帯数 |
第13表 |
住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(2区分),建て方(4区分),構造(2区分),省エネルギー設備等(7区分)別住宅数 |
第14表 |
住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(2区分),建築の時期(9区分),省エネルギー設備等(7区分)別住宅数 |
第15表 |
住宅の所有の関係(6区分),腐朽・破損の有無(2区分),建築の時期(9区分)別住宅数 |
第16表 |
建物の構造(2区分),腐朽・破損の有無(2区分),建て方(4区分),階数(5区分)別住宅数 |
第17表 |
空き家の種類(4区分),腐朽・破損の有無(2区分),建て方(2区分),構造(2区分)別空き家数 |
第18表 |
腐朽・破損の有無(2区分),平成21年以降の住宅の増改築・改修工事等(9区分)別持ち家数 |
第19表 |
居住世帯のない住宅(3区分),住宅の種類(2区分)別居住世帯のない住宅数 |
第20表 |
住宅の建て方(4区分),構造(2区分)別賃貸用の空き家数 |
第21表 |
住宅の建て方(4区分),構造(2区分),階数(4区分)別むね数 |
第22表 |
家族類型(8区分),世帯の年間収入階級(6区分),住宅の所有の関係(5区分)別普通世帯数(高齢夫婦世帯数,65歳以上の世帯員のいる世帯数―特掲) |
第23表 |
世帯の型(14区分),構造(2区分),住宅の建て方(4区分),階数(4区分)別主世帯数(高齢夫婦のいる世帯数,65歳以上の者のみの世帯数―特掲) |
第24表 |
世帯の年間収入階級(6区分),世帯人員(7区分),住宅の所有の関係(2区分)別主世帯数 |
第25表 |
世帯の年間収入階級(10区分),住宅の所有の関係(5区分)別普通世帯数,1世帯当たり人員,1世帯当たり居住室数及び1世帯当たり居住室の畳数 |
第26表 |
建築の時期(7区分),建て方(2区分),構造(2区分),家計を主に支える者の年齢(6区分)別主世帯数 |
第27表 |
家計を主に支える者の年齢(6区分),1か月当たり家賃(10区分)別借家に居住する主世帯数 |
第28表 |
家計を主に支える者の年齢(6区分),住宅の建て方(4区分),構造(2区分)別主世帯数 |
第29表 |
家計を主に支える者の年齢(6区分),住宅の所有の関係(2区分),建て方(4区分),家族類型(8区分)別主世帯数 |
第30表 |
家計を主に支える者の従業上の地位(3区分),世帯の年間収入階級(6区分),住宅の所有の関係(5区分)別普通世帯数及び1世帯当たり人員 |
第31表 |
世帯の型(34区分),住宅の所有の関係(2区分)別主世帯の1世帯当たり居住室の畳数 |
第32表 |
住宅の所有の関係(2区分)、家族類型(8区分)、子の居住地(6区分)別主世帯数(高齢夫婦世帯数、65歳以上の世帯員のいる世帯数―特掲) |
第33表 |
住宅の所有の関係(6区分)・建て方(4区分)・世帯人員(6区分)・世帯の型(14区分)・家計を主に支える者の男女,年齢(6区分)・従業上の地位(8区分),最低居住面積水準・誘導居住面積水準状況(6区分)別主世帯数(高齢夫婦のいる世帯数,65歳以上の者のみの世帯数―特掲) |
第34表 |
住宅の種類(2区分),建築の時期(10区分),専用住宅の所有の関係(2区分),最低居住面積水準・誘導居住面積水準状況(6区分)別主世帯数 |
第35表 |
1か月当たり家賃(10区分)・世帯の年間収入階級(5区分),最低居住面積水準・誘導居住面積水準状況(6区分)別借家(専用住宅)数 |
第36表 |
建築の時期(7区分),住宅の購入・新築・建て替え等(7区分)別持ち家数 |
第37表 |
住宅の建て方(2区分)・建築の時期(7区分)別持ち家として取得した中古住宅数 |
第38表 |
住宅の種類(2区分),居住室の畳数(6区分)・専用住宅の所有の関係(4区分),1か月当たり家賃・間代(10区分)別借家数 |
第39表 |
居住室数(7区分)・主世帯の家計を主に支える者の入居時期(7区分)・主世帯の年間収入階級(10区分)・延べ面積(14区分),1か月当たり家賃(10区分)別借家(専用住宅)数 |
第40表 |
住宅の所有の関係(4区分)・構造(2区分),1畳当たり家賃(9区分)別借家(専用住宅)数 |
第41表 |
住宅の所有の関係(4区分)・建て方(4区分),構造(2区分),延べ面積1平方メートル当たり家賃(10区分)別借家(専用住宅)数 |
第42表 |
住宅の建て方(4区分),世帯人員(6区分),1か月当たり家賃(10区分)別借家に居住する主世帯数 |
第43表 |
世帯の型(14区分),1か月当たり家賃(10区分)別借家に居住する主世帯数(高齢夫婦のいる世帯数,65歳以上の者のみの世帯数―特掲) |
第44表 |
住宅の所有の関係(2区分),借家の1か月当たり家賃(10区分),家計を主に支える者の通勤時間(7区分)別家計を主に支える者が雇用者である主世帯数 |
第45表 |
住宅の建て方(5区分),延べ面積(6区分),1か月当たり家賃(19区分)別民営借家(専用住宅)数 |
第46表 |
住宅の所有の関係(6区分),家計を主に支える者の男女,通勤時間(8区分)別家計を主に支える者が雇用者である普通世帯数 |
第47表 |
住宅の延べ面積(6区分),家計を主に支える者の通勤時間(8区分)別平成26年以降現住居に入居した家計を主に支える者が雇用者である主世帯数 |
第48表 |
住宅の所有の関係(2区分),建て方(2区分),家族類型(19区分)別65歳以上の世帯員のいる主世帯数(高齢夫婦主世帯数―特掲) |
第49表 |
高齢者対応型共同住宅の別(2区分),オートロックの別(2区分),エレベーターの有無等(4区分)別共同住宅数 |
第50表 |
家族類型(8区分),子の居住地(6区分)別高齢者対応型共同住宅に居住する主世帯数 |
関連ファイル
令和5年住宅土地統計調査結果(厚木市) (Excelファイル: 595.8KB)
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 行政総務課 統計調査係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17(市役所本庁舎3階)
電話番号:046-225-2180
ファックス番号:046-223-4058
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年11月12日
公開日:2024年11月12日