厚木市表彰一般推薦について
令和8(2026)年1月31日に厚木市表彰式を行います。皆様のご近所やお知り合いの方で推薦基準を満たす方がいましたらご推薦ください。
厚木市表彰とは
厚木市表彰とは、厚木市表彰条例(昭和42年12月25日条例第42号)第1条に基づき、市政の振興、公共の福祉の増進、文化の向上等にご功労があった方々や、広く市民の模範となる方々についてその功績をたたえる、本市の最高表彰です。
対象となる表彰・対象者
一般表彰
厚木市内に住民登録のある個人又は本市に関係のある個人若しくは団体で、令和7(2025)年2月1日以降に開催された各種文化芸術等コンクール、コンテストで推薦基準を満たす成績を収められた方
スポーツ表彰
厚木市内に住民登録のある個人又は市内の団体で、令和7(2025)年2月1日以降に開催された各種スポーツ競技で推薦基準を満たす成績を収められた方
推薦基準
-
県大会で1位の成績を収めたもの
-
関東地域規模の大会で2位までの成績を収めたもの
-
全国的規模の大会で3位までの成績を収めたもの
-
日本記録を更新したもの
-
国際大会規模で上位の成績を収めたもの
-
国際機関等から表彰を受けたもの
-
その他、上記に準ずる成績を収めたもの
≪注意点≫
基準を満たしていても、コンクール等の応募作品数又は大会等の出場チーム数、出場人数が極端に少ない場合や、応募・出場資格が下位コンクール等の成績以外で大幅に制限されている等の場合には、市の内規等に基づき審査します。
推薦方法
推薦者1名が、表彰候補者としてふさわしい方を推薦します。
≪注意点≫
- 推薦者は、令和8(2026)年1月31日時点で18歳以上の個人です。
- 推薦者及び被推薦者(推薦されるもの)は、それぞれ二親等内の親族関係にない方です。ご自身(自薦)や二親等内の親族を推薦することはできません。
- ご推薦いただいた候補者が、審査の結果によって表彰対象者とならない場合があります。予めご了承ください。
提出書類
1.推薦書 ※必須・指定書式
推薦書書式(Excel) (Excelファイル: 17.5KB)
2.添付書類 ※必須
推薦理由となったコンクールやコンテスト、大会等について、次の資料の写しをご提出ください。
- 大会等の概要がわかるもの(大会冊子、開催要項など)
- 大会等での成績がわかるもの(賞状、順位表など)
その他、新聞の切り抜き等があれば併せてご提出ください。
提出方法
- 郵送
- メール
- 秘書課窓口へ持参(厚木市役所本庁舎4階)
※提出先は、下記の推薦書等提出先をご確認ください。
受付期限
令和7(2025)年9月10日(水曜日)必着
※期限後に開催された大会等については、秘書課にご相談ください。
結果通知
各表彰の受賞の結果については、12月上旬以降に推薦者へ文書を郵送してお知らせします。
また、受賞が決定した場合は、被推薦者に別途ご案内をお送りします。
※推薦いただいた候補者が、審査によって表彰対象者とならない場合があります。予めご了承ください。
注意事項
- 被推薦者が各表彰に適当であるか否かについては、当該者の成績の内容等を個々に審査されます。その結果、候補者として適当でないと判断される場合もありますので、被推薦者が期待を抱かないよう十分な配慮をお願いします。
- 推薦書及び添付書類で各表彰に適当であるか否かについて判断することが困難な場合につきましては、秘書課から推薦者に直接、確認をさせていただく場合があります。
- 被推薦者が各表彰に適当であるか否かの検討は、個人のプライバシーに係る事項を含む場合があることから、被推薦者に係る検討状況等についての問い合わせについては応じることができませんので、予めご承知おきください。
推薦書等提出先
郵便番号 243-8511
厚木市中町3-17-17
厚木市役所企画部秘書課(厚木市役所本庁舎4階)
電話 046(225)2009
メール 0100@city.atsugi.kanagawa.jp
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 秘書課 秘書係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2009
ファックス番号:046-296-2566
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月10日
公開日:2025年07月10日