病後児保育事業
病後児保育事業
現在、新型コロナウイルス感染症が拡大しておりますので、当面の間、病後児保育については、発熱、感冒、咽頭炎、肺炎、気管支炎及び上気道炎症状を示している児童の利用を控えるようお願いすることがあります。
ただし、次の場合にはお預かりが可能です。
1.PCR検査の結果、新型コロナウイルス感染症が陰性であることが判明した場合
2.その他の検査で確定診断(溶連菌、インフルエンザ等)がついた場合
- 子どもの看護が必要であるが、勤務等の都合により、休暇が取れない保護者のために病後児保育事業を実施しています。
実施施設
「病後児保育室」ゆず(あゆのこ保育園内)(296-5177)
対象児童
厚木市内に在住、若しくは厚木市内の認可保育所に在籍し、月齢5カ月を超えた小学校3年生までの児童で、病気の回復期で医療機関による入院加療の必要はないが、安静等が必要で集団保育が困難なお子様。
(注1)病気とは、感冒・消化不良(多症候性下痢)等乳幼児が日常罹患する疾病、喘息等の慢性疾患、骨折・火傷等による外傷性疾患のことをいいます。
(注2)感染症の疾患を有し、感染の恐れがあると認められるお子様はご利用できません。
定員
1日 4人
利用時間
平日 午前7時30分から午後6時30分
土曜日 午前7時30分から午後4時30分
(注3)ただし、年末年始等実施施設の休業日は除く。
利用料
- 病後児保育利用料 1人1日 2,000円
(注4)減免制度があります。詳細は保育課までお問い合わせください。 - 給食費主食及び副食代 1人1日 300円
- 厚木市病児病後児保育利用医師連絡票発行手数料 1件 1,500円
- 上記のほか、利用時間中に要した経費
(注5)利用時間中に要する経費につきましては、実施施設にお問い合わせください。
利用の流れ
- 利用予約
お子様の病状が回復期に入りましたら、実施施設に利用日の予約をしてください。(原則利用日の前日まで)
(注6)電話での受付もいたします。 - 医師の証明
厚木市医師会医療機関において、「厚木市病児病後児保育医師連絡票」に証明を受けてください。 (発行手数料 1,500円(1件)を証明を受けた医療機関にお支払いください。) - 利用
利用当日に、証明を受けた「厚木市病児病後児保育医師連絡票」と「厚木市病後児保育事業利用申請書」 を実施施設に提出し、病後児保育利用料2,000円(1人1日)をお支払いください。また、その他お子様に要した経費を実施施設にお支払いください。
(注7)主食及び副食代は300円(1人1日)です。
その他
利用に必要な書類はダウンロードできます。
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 保育課 保育認定・給付係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17(市役所第二庁舎3階)
電話番号:046-225-2231
ファックス番号:046-221-0261
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年04月28日
公開日:2021年04月01日