第28回厚木市指定事業所説明会「福祉のしごとフェア」 令和7年9月27日(土曜日)開催について
令和7年度第1回「福祉のしごとフェア」

第1回「福祉のしごとフェア」チラシ
高齢者の介護事業所・障がい児者支援施設で仕事をしてみたい!と思った方は気軽にご来場ください
福祉のしごとフェアは「高齢者の介護」や「障がい児者支援」について興味のある方に、職場の様子や仕事の内容をご紹介する説明会です。福祉のしごとをしてみたい!と思った方は気軽にご来場ください。
就職活動中の方はもちろん、福祉系学校の学生や高校生、資格の取得を目指して勉強中の方も大歓迎です。未経験の方でも活躍できる職がたくさんあります。
訪問介護や訪問看護はできるようになるまで経験者が同行するので、安心して仕事を始めることができます。
厚木市内にある複数の事業所が集まるので、いろいろな話を聞いて就職活動の参考にしてください。
資格取得や助成金についてのご紹介もございます。厚木市外にお住まいの方にもぜひご案内ください。
各事業所の担当者が順番に相談をお受けしますので、時間に余裕をもってご来場ください。(入退場は自由・予約は不要です)

全施設紹介の様子
日時
令和7年9月27日(土曜日) 10時30分から16時00分まで(入場15時30分まで)
会場
厚木市保健福祉センター(6階ホール)
厚木市中町1-4-1 小田急線「本厚木駅」東口より 徒歩5分
開催内容
◆厚木市内にある福祉事業所による就職相談や個別説明(随時)
担当者がお一人ずつご対応します。
資格取得のご相談やご質問も承ります。
◆全施設紹介(19法人:各回60分程度)
参加施設の特徴や仕事内容をダイジェストでご紹介します。
開始時間までにお集まりください。
【第1回】 10:50〜
【第2回】 13:50〜
◆介護職員初任者研修や助成金のご案内、事業所パンフレットの配布
駐車場のご案内
有料駐車場
「中町立体駐車場」の駐車券(30分150円)をご用意していますので、駐車券をご持参ください。(先着順・無くなり次第終了)
なお、30分を超える場合や駐車券の配布が終了した場合は、利用時間に応じた駐車料金が発生します。
主催
厚木市介護・障がい児者福祉指定事業所説明会実行委員会
後援
厚木市
厚木公共職業安定所(ハローワーク厚木)
※求職活動実績の対象となります。
参加証明書の発行をいたしますので、必要があればお申し出ください。
参加予定事業所
番号は、参加事業所の整理番号です。
No | 施設名 | 電話番号 |
1 | 愛の森学園 | 046-248-5211 |
2 | 社会福祉法人 紅梅会 | 046-241-1621 |
3 | 社会福祉法人 すぎな会 | 046-247-0311 |
4 | NPO法人 ライラック心の会 | 046-281-8991 |
No | 施設名 | 電話番号 |
5 | いろどりLIFEケア | 046-200-9196 |
6 | えち訪問看護ステーション | 046-404-5783 |
7 | JAあつぎすずしろ | 046-225-7716 |
8 | ぜろひゃく訪問看護リハビリテーション | 046-242-5050 |
9 | 株式会社 ふたばらいふ | 046-243-5088 |
10 | 訪問サービス コン・ブリオ | 046-210-4039 |
11 | 介護支援センター なごみ | 046-297-6066 |
12 | コミュニティハウス あゆらす | 046-222-3273 |
13 | 社会福祉法人 藤雪会 | 046-297-7330 |
14 | 社会福祉法人 敬和会 | 046-241-7771 |
15 | 介護老人保健施設 さくら | 046-250-0600 |
16 | 介護老人保健施設 さつきの里あつぎ | 046-227-1188 |
17 | 社会福祉法人 聖和むつみ会 | 046-243-6230 |
18 | 特別養護老人ホーム はなの家とむろ | 046-225-8787 |
19 | 医療法人社団平成会 ファンコート厚木 | 046-281-8100 |
20 | 株式会社 日本アメニティライフ協会 | 046-246-4187 |
21 | 株式会社 ミュー みどりの丘 | 046-221-9600 |
22 | ムツアイホームやすらぎ・すこやか | 046-245-8312 |
求める職種の例
各事業所の求める職種については一例です。詳細については、当日会場で各事業所にお聞きください。
介護職員、ケアマネジャー、社会福祉士、訪問介護員、作業療法士、理学療法士、看護師、生活(支援)相談員、管理栄養士、調理員(補助)、送迎ドライバー、サービス提供責任者、グループホーム世話人、児童指導員、保育士、作業指導員、宿直(夜勤)、医務室補助員、事務員 など
会場では事業所のパンフレットなどを配布します
参加している施設を紹介するパンフレットの配布を行います。
また、厚木市は就労するために市外から転入した方への「介護職転入奨励助成金」や「介護職復職等奨励助成金」の資料も配布します。
就職相談会Q&A
質問1 厚木市民だけが対象ですか?
回答1 他の地域の方も参加できます。
質問2 事前に予約は必要ですか?
回答2 要りません。直接ご来場ください。
質問3 未経験でも応募できますか?
回答3 未経験や資格のない方でも応募可能な求人があります。
質問4 年齢や性別に制限はありますか?
回答4 ございません。
質問5 資格取得費の助成制度はありますか?
回答5 厚木市には市内在住で、市内の施設に就労された方を対象に「介護職員初任者研修」など、
資格取得にかかる研修費用の一部を助成する制度が有ります。
質問6 訪問介護や訪問看護の研修はありますか?
回答6 できるようになるまで経験者が同行します。未経験者でも安心して働けます。
厚木市では、介護職人材確保支援事業を行っており、助成金を交付しています
【介護職人材確保支援事業助成金対象者】
(1)介護職に復職される方(介護職復職等奨励助成金)
(2)介護職として市内に転入される方(介護職転入奨励助成金)
(3)介護の資格を取得された方 (介護職員等研修支援助成金)
当日は資料を配布いたします。
(注意事項)詳しくは、介護職人材確保事業(こちらをクリック)又は下の関連ページをクリックしてください。
問い合わせ先
厚木市介護・障がい児者福祉指定事業所説明会実行委員会
電話番号 046-241-1621(紅梅学園内)
チラシ
福祉のしごとフェア2025チラシ (PDFファイル: 2.3MB)
【感染症対策のお願い】
・体調不良(発熱)の方は来場をお控えください。
・受付では「検温」と「手指消毒」をお願いします。
・スタッフはマスクを着用させていただきます。
・ご来場の方のマスク着用については任意です。
・開催中止の場合は厚木市HPでお知らせします。
事前に確認されてからご来場ください。
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 介護福祉課 介護給付係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2240
ファックス番号:046-224-4599
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年08月12日
公開日:2024年12月18日