令和7年度「介護職員等処遇改善計画書」に係る提出について
令和7年度介護報酬改定に伴う介護職員等処遇改善加算について
令和7年度において「介護職員等処遇改善加算」の算定を行う事業所は、計画書の提出が必要となります。
つきましては、令和7年4月又は5月から加算を取得する場合は、令和7年4月15日までに提出してください。
なお、令和7年6月以降の介護職員等処遇改善加算の申請については、通常どおり介護職員等処遇改善加算を算定する月の前々月の末日までに提出してください。
対象事業所
令和7年度に当該加算を算定する、市の指定を有する地域密着型サービス事業所
提出書類及び提出方法
【提出書類】
介護職員等処遇改善加算 処遇改善計画書(Excelファイル:548.8KB)を郵送又は窓口へ持参してください。
【提出期日】
1.令和7年4月又は5月から加算を取得する場合
令和7年4月15日(火曜日)
2.令和7年6月以降に加算を取得する場合
通常どおり加算を算定する月の前々月の末日
【提出先】
<地域密着型サービス>
243-8511 厚木市中町3-17-17
厚木市役所 市民福祉部 介護福祉課 介護給付係 まで
こちらの届出は、厚木市が指定した地域密着型サービス事業所が対象となりますので、各都道府県が指定した事業所については、各都道府県に提出してください。
また、介護予防・日常生活支援総合事業については、地域包括ケア推進課に提出してください。
なお、都道府県が指定した事業所と、厚木市長が指定した地域密着型サービス事業所及び介護予防・日常生活支援総合事業所を同一法人で一体的に実施している場合は、各都道府県に提出した届出と同じ文書を介護福祉課及び地域包括ケア推進課に提出すれば足りることとします。その際は、加算提出先のみ「厚木市」に変更してください。
例)介護サービス事業(神奈川県指定)+ 地域密着型サービス事業(厚木市指定)
→ 神奈川県に提出した届出書類と同じ文書を介護福祉課へ提出
例)介護サービス事業(神奈川県指定)+ 総合事業(厚木市指定)通所型サービス
→ 神奈川県に提出した届出書類と同じ文書を地域包括ケア推進課へ提出
例)地域密着型サービス事業(厚木市指定)+ 総合事業(厚木市指定)の場合
→ 介護福祉課に提出した届出書類と同じ文書を地域包括ケア推進課へ提出
参考資料
介護職員等処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(令和7年度分)(PDFファイル:846.5KB)
介護職員等処遇改善加算に関するQ&A(第2版)(PDFファイル:489.2KB)
(令和7年2月7日厚生労働省老健局老人保健課事務連絡)
令和7年度の取得要件の弾力化について(PDFファイル:1.1MB)
職場環境等要件に係るリーフレット(PDFファイル:2.1MB)
【厚生労働省ホームページ】
介護職員の処遇改善:TOP・制度概要
https://www.mhlw.go.jp/shogu-kaizen/index.html
福祉・介護職員の処遇改善
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/minaoshi/index_00007.html
関連ファイル
【記入例】処遇改善計画書 (Excelファイル: 559.5KB)
特別な事情に係る届出書 (Excelファイル: 33.4KB)
その他(【神奈川県】介護人材確保・職場環境改善等事業)
【神奈川県】介護人材確保・職場環境改善等事業の申請に係る様式について
神奈川県で実施しております上記事業の申請に係る様式については、処遇改善加算の様式を基に作成をしていますが、神奈川県でシートの加工等を行っているため、必ず県の作成した様式を使用してください。
様式は介護情報サービスかながわ等へ掲載されています。
※【神奈川県】介護人材確保・職場環境改善等事業の申請については、神奈川県へお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 介護福祉課 介護給付係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2240
ファックス番号:046-224-4599
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月18日
公開日:2025年01月28日