環境市民学習講座「地球温暖化を防ごう!親子ソーラーオルゴール工作教室」を実施しました!

更新日:2021年04月01日

公開日:2021年04月01日

「地球温暖化を防ごう!親子ソーラーオルゴール工作教室」を実施しました!

 環境を保全するために自ら何ができるか考える機会を創出するため、毎年実施している「環境市民学習講座」。
 令和元年度最後の講座は、親子で参加できる工作教室を開催しました。
 講師には、特定非営利活動法人アース・エコの皆様をお迎えして、様々な実験やソーラーオルゴール工作を通して、地球温暖化や省エネルギーについて楽しく親子で学びました。

地球温暖化についてのお話

 実験やソーラーオルゴール工作を行う前に、先ずは地球温暖化について、アース・エコの皆さんからお話を伺いました。

資料が映し出されたスクリーンを指しながら説明をしている講師の写真

 世界地図上で、2020年までの平均気温の変化や、今後平均気温がどのように変化するのか、シミュレーションを見ながらわかりやすく説明していただきました。
 地図上の赤い部分が、平均気温が上昇している地域です。
 ヨーロッパなどの北半球に多く見られますね。

スクリーンの横に立って話をしている講師の写真

 地球上で起きている自然災害を起こす気象現象の背景には、地球温暖化の影響があるとの指摘もあります。
 私たちは生活の中で、沢山のエネルギーを消費しています。
 その結果として、昔と比べて多くの二酸化炭素を排出してしまっているのです。
 二酸化炭素は、地球にとって欠かせないもので、二酸化炭素が熱を地球に留めてくれるおかげで、地球は我々が生活できる程度の暖かさを保つことができています。
 しかし、そんな生活に欠かせない二酸化炭素も、増えすぎてしまうと、熱を必要以上に地球に留めてしまい、地球の気温が上がってしまうのです。

 二酸化炭素について、よくわかったところで、地球温暖化を防ぐためにはどんなことができるのか、実験を通して考えていきましょう。

エネルギーに関する4つの実験!

 実験は全部で4種類あり、参加者は4班に分かれて、5分ずつ全ての実験を体験しました!

 こちらは、手動で電球をつける実験です。

LED電球の装置に繋がっているハンドルを回している写真

 電球には、LEDと白熱電球があり、それぞれ点灯させてみました。
 写真は、LED電球を点灯させているところです。
 比較的簡単に明るく点灯させることができました。
 次に、白熱電球の点灯を試みましたが、一生懸命ハンドルを回して、やっと小さな明かりが点く程度…
 「ハンドルが重い!」という声も聞こえてきました。
 LEDと白熱電球で、点灯に必要なエネルギーに大きな差があることがわかりました。

 続いて、白熱電球とLEDの消費電力や光り方を観察します!

照明消費電力比較の説明書きと明かりがついた白熱電球、LEDランプの写真

 モニターを確認すると、左の白熱電球の消費電力は57.5ワット、右のLEDランプは7.3ワットです。
 約8倍も消費電力が異なるんですね。
 消費電力以外にも、LEDランプは触ることができるのに対して、白熱電球は発熱するため、やけどの恐れがあります。
 手を近づけて「熱いね」と確認している参加者もいました。

 ドライヤーを使った実験も行いました。

資料を見せている実験参加者と机の上に置かれたドライヤーの写真

 多くのドライヤーには、「冷風」、「温風」、「ターボ」の機能がついています。
 普段何気なく使っているこの機能ですが、それぞれの機能で、消費電力にはどのくらいの差があるのでしょうか?
 確認してみると、なんと、冷風で約40ワットだった消費電力が、ターボでは1100ワット程度を示しました。
 約10倍も消費電力が異なるという結果に、驚いてしまいました。
 髪の毛を乾かすときは、できるだけ髪の水分をふき取り、短時間で乾かせるようにしましょうね。

 最後の実験は、手動で、光、力(風力)、音を起こす実験です。

風車やランプがついた実験装置の写真

 風車は、ハンドルを回す方向によって、回転する方向が変わりました。
 短時間ハンドルを回すだけで疲れてしまうのに、家の電気をつけっぱなしにしていると、どれだけのエネルギーを無駄に消費しているのだろう、と考えさせられました。
 音は、ハンドルを回す向きによって、鳴る向きと鳴らない向きがあり、参加者の皆さんも興味深げに色々試していました。

ソーラーオルゴール工作!

 実験を通して、省エネルギーの大切さを学んだ後は、待ちに待ったソーラーオルゴール工作です。

カード、ケース、ケーブル、スイッチなどのオルゴールの部品の写真

 細かい部品が配られ、内容物の確認をしました。
 写真左上のカードに、それぞれの省エネ目標を記入し、ソーラーオルゴールが完成したら蓋に貼り、目標を忘れないようにします。

資料を見ながらソーラーオルゴールを作成している参加者の写真

 講師の説明を聞きながら、皆さん真剣に取り組んでいました。
 細かい部品が多いため、壊さないように慎重に組み立てていきます。

 省エネ目標シールを蓋に貼ったら完成!

完成したソーラーオルゴールの写真

 蓋の内側に貼った太陽光パネルに光が当たるとオルゴールが音を奏でます。
 オルゴールの中には小さなLED電球も入っていて、太陽光の下では、曲に合わせて点灯するそうです。
 曲は「ハッピーバースデー」と「エリーゼのために」の2曲。
 皆さん、完成したオルゴールを鳴らして、自分のオルゴールの音色を確認していました。

まとめ

 全3回の令和元年度環境市民学習講座の最終回は、親子を対象としたソーラーオルゴール工作教室でした。
 ソーラーオルゴール以外にも、毎日使っているドライヤーや電球の消費電力について、親子で楽しく学ぶことができました。

参加者された皆さんの感想から

  • 省エネについて勉強になりました。子供と参加できたので、家でもみんなで話し合いたいと思います。ありがとうございました。
  • 地球温暖化についての説明がわかりやすかったです。身近な物から省エネできるように日々心がけて過ごしたいと思います。ありがとうございました。次回も参加したいです。
  • 子供と一緒に地球温暖化を防ぐために、身近なことから取り組みたいという意識ができました。また親子で参加できるイベントをお願いします。
    (公開日:令和2年2月26日)

イベント開催日

2020年2月8日

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

環境農政部 環境政策課 環境政策係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2749
ファックス番号:046-223-1668

メールフォームによるお問い合わせ