【9/28】フクロウの生態について学ぼう

更新日:2025年08月22日

公開日:2025年08月25日

ペリット調査の様子
講義の様子

みなさん厚木市にフクロウがいるって知っていますか?

フクロウなどの猛禽類(もうきんるい)は森の捕食者の頂点として位置しており、餌となる小動物、またその小動物の餌が育つ自然環境が整っているため、フクロウがいる森は自然が豊かなことを意味しています。

フクロウは食べた獲物の消化できない骨や毛をまとめて口から吐き出します。この塊のことをペリットといいます。ペリットを調べることでどんな動物を食べたのかフクロウの生息エリアにどんな生物が生息しているのかなどがわかります。

本講座では、市内で生物の調査や自然環境の再生に関する活動している一般社団法人森里(もり)さんを講師にお招きし、本市に生息しているフクロウのペリットからフクロウの生態や生物多様性について学ぶことができます。

開催日時、参加費など

開催日及び会場、開催時間

【開催日及び場所】
令和7年9月28日(日曜日)、自然環境保全センター(厚木市七沢657)

※駐車場利用可


【開催時間】
10時から12時まで
 

参加費

参加費無料。

会場までの交通費は各自で負担ください。

対象、定員

【対象】
市内在住、在学、在勤の方(小学生は保護者同伴)

【定員】
20人
※応募者多数の場合は抽選となります。

申込方法、期限

参加される方全員の郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、連絡先を、令和7年9月15日(月曜日)までに電話(046-225-2749)又は、メール(3100@city.atsugi.kanagawa.jp)でお申し込みください。

※締切前13日から15日は(土日・祝日)のため、お電話つながらないのでご注意ください。

その他

申込締切後、当落に関わらず通知を発送します。(9.16発送予定)

申込に当たり情報が不足している場合、落選となる場合がありますのでご注意ください。

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

環境農政部 環境政策課 環境政策係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2749
ファックス番号:046-223-1668

メールフォームによるお問い合わせ