水中ドローンを導入しました!

更新日:2025年02月18日

公開日:2024年07月01日

新たな消防活動のツールとして

厚木市消防本部では、災害発生時における状況把握や情報収集を水中から迅速かつ効率的に行うことを目的として新たに水中ドローンを整備し、令和6年7月1日から運用開始しております。水中ドローン

運用効果について

「新たな消防活動のツール」として、水難事故現場において、水中に沈んだ要救助者の検索・救助に活用されるほか、消防隊が入れない場所での検索が可能となり、活動時間の短縮や隊員の負担軽減など、活動の幅が広がることが期待できます。

操作状況2

水中ドローンの性能等について

CHASING M2 PRO MAX

(1)配備数1機

(2)機体サイズ 608×294×196ミリメートル(フィルライト含まず)

(3)機体重量 8.0キログラム

(4)最大稼働時間 4時間

(5)その他機能

         1 360度移動可能

         2 水深200メートル、半径200メートル範囲での稼働

         3 遠隔操作による動画撮影

         4 撮影動画の地上リアルタイム共有

水中ドローン4

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

消防本部 警防課 警防係
〒243-0003
厚木市寿町3-4-10(消防本部2階)
電話番号:046-223-9368
ファックス番号:046-223-8251

メールフォームによるお問い合わせ