電子保証の導入について
本市では受注者の負担軽減及び事務の効率化を図るため、保証事業会社の前払金保証及び契約保証について、保証証書の電子化(電子保証)による手続きが可能となります。
なお、電子保証を希望しない場合は従来どおり紙でのご提出も可能です。
電子保証の対象となる案件
1.契約金額100万円を超える測量
2.契約金額100万円を超える工事に係る土木建築関係のコンサルタント業務(※1)
3.契約金額200万円を超える工事(※1)
※1 項番2及び3については契約検査課又は厚木市立病院発注の案件のみ対象となります。
電子化の対象となる保証証書
保証事業会社(※2)による契約保証及び前払金保証(中間前払金保証を含む)が対象となります。
金融機関による保証、履行保証保険及び公共工事履行保証証券(履行ボンド)については対象外となりますので、従来どおり紙でのご提出となります。
※2 東日本建設業保証株式会社、西日本建設業保証株式会社、北海道建設業信用保証株式会社
認証キーの送付先
・契約検査課発注の工事・コンサル・測量の契約保証
契約検査課工事契約係へお送りください。
メールアドレス 0700kouji@city.atsugi.kanagawa.jp
・厚木市立病院発注の工事・コンサル・測量の契約保証
入札参加心得等に記載のあるメールアドレスへお送りください。
・担当課発注の測量の契約保証
入札参加心得等に記載のあるメールアドレスへお送りください。
・前払金(中間前払金を含む)を申請される場合
工事等担当課メールアドレスへお送りください。
電子保証の手続き方法
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 契約検査課 工事契約係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2080
ファックス番号:046-223-4058
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月04日
公開日:2025年01月06日