令和5年度厚木市民実感度調査【結果】
市民実感度調査の結果がまとまりました
第10次厚木市総合計画(計画期間:令和3年度から令和14年度まで)では、施策の達成度を評価する指標として「市民実感度」を設定しており、市民実感度調査は、この指標の達成度を把握するために実施しました。
調査の結果は、今後の市政運営に活用し、市民の皆さまの御意見を取り入れたまちづくりに取り組んでいきます。
調査項目
次の項目について調査しました。
1 項目別実感度・重要度(全77項目)
- 安心政策(命・財産を守り抜くまち) (9項目)
- 輝き政策(支えあい、生き生きと暮らせるまち)(17項目)
- 成長政策(夢や希望を持ち、自己実現ができるまち)(14項目)
- 発展政策(人が集い、交流し、新たな価値を生むまち)(21項目)
- 潤い政策(環境に優しく、自然と共生するまち)(10項目)
- 共創政策(市民と共に確かな成長を創り出すまち)(6項目)
2 行動変容(市の施策による市民の行動の変化)(全27項目)
- 安心政策(命・財産を守り抜くまち) (5項目)
- 輝き政策(支えあい、生き生きと暮らせるまち)(6項目)
- 成長政策(夢や希望を持ち、自己実現ができるまち)(8項目)
- 発展政策(人が集い、交流し、新たな価値を生むまち)(3項目)
- 潤い政策(環境に優しく、自然と共生するまち)(3項目)
- 共創政策(市民と共に確かな成長を創り出すまち)(2項目)
3 幸福度(市民がどの程度幸せと感じているか)
調査対象
厚木市在住の18歳以上の男女5,000人(外国人住民を含む。)
抽出方法
住民基本台帳を基に無作為抽出
年代及び居住地区は、全体の構成比に基づく。
調査方法
「調査票A」、「調査票B」に分け、それぞれ2,500人に郵送配布、郵送又はインターネット回収
調査期間
令和6年1月31日(水曜日)から2月20日(火曜日)まで
回収結果
- 有効回収数 2,099人
- 回収率 42.0%
調査結果等
- 報告書(結果)をご覧になる場合は、下の関連ファイルをダウンロードしてください。
- 報告書(結果)は市政情報コーナーでもご覧いただけます。
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 企画政策課 計画調整係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2455
ファックス番号:046-225-3732
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年10月21日
公開日:2024年10月21日