【10月10日経営戦略会議案件】厚木市子育て支援センターリニューアルの基本方針について
開催期日 |
令和6年10月10日(木曜日) |
---|---|
開催場所 | 厚木市役所本庁舎3階特別会議室 |
件名 |
厚木市子育て支援センターリニューアルの基本方針について |
担当部課等名 | 健康こどもみらい部こども家庭センター |
説明者 | 健康こどもみらい部長、健康こどもみらい部次長、子育て支援担当課長 |
提案理由
子育て世帯が交流・相談し、支援が受けられる場として多くの親子に利用されてきた子育て支援センターについて、昨今におけるこども・子育て支援の取組が大きく変化する中、施設としての役割や魅力、市民サービスの向上を目的に、必要な機能を拡充させた新しい施設としてリニューアルするため、その基本方針について、審議を願うものです。
協議事項
・現状と課題の整理
・整備のスケジュールと内容
会議資料
厚木市子育て支援センターリニューアルの基本方針について
会議経過(主な意見)
〇(仮称)未来館との連携について、その方向性を記載すること。
〇子育て支援センターの市外の利用者の割合は。また、市外の利用者に対して有料化する考えはあるか。
→市外の利用者は、全体の2割となっている。子育て支援センターの1つの機能として相談業務があり、DVや虐待の未然防止、早期発見に繋げている。その中で、市外の利用者のみではあるが、有料化することについては、慎重に検討する必要がある。
〇アンケート調査の対象者は。
→子育て支援センターの利用者のほか、公立保育所に通う保護者から意見を伺っている。今後は保育士や幼稚園教諭にも意見を伺うなどを想定している。
〇こどもの年齢に応じ、遊びの内容が異なる。年齢に応じゾーニングすることを示すこと。
〇現状の施設において、不足している機能、充実を図る必要がある機能を可視化し、その必要性を共有すること。
結果
指摘事項を修正し、承認
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 企画政策課 企画政策係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2450
ファックス番号:046-225-3732
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月01日
公開日:2024年12月01日