【2月14日経営戦略会議案件】アミューあつぎ駐輪場の有料化について
開催期日 |
令和7年2月14日(金曜日) |
---|---|
開催場所 | 厚木市役所本庁舎3階特別会議室 |
件名 |
アミューあつぎ駐輪場の有料化について |
担当部課等名 | 市民交流部生涯学習課 |
説明者 | 市民交流部長、生涯学習課長 |
提案理由
アミューあつぎの駐輪場は「厚木市アミューあつぎ運営管理業務」において、有人管理の無料駐輪場として設置しておりますが、通勤、通学等、長時間目的外利用の駐輪が非常に多く、施設利用者から度々御意見をいただく現状であり、利用環境の改善が求められています。
つきましては、これらの課題を改善し、適正利用を図るため、アミューあつぎ駐輪場の有料化及び有料化の手法について、審議願うものです。
協議事項
アミューあつぎ駐輪場の有料化及び有料化の手法について
会議資料
アミューあつぎ駐輪場の有料化について
会議経過(主な意見)
○現状のアミューあつぎ駐輪場の運営費は。
→年間約800万円で運営している。
〇以前から有料化を検討していたが、都市計画上の制限があり、実現していない。適切な駐輪場の確保を進める必要があり、また、アミューあつぎが子育ての施策を推進する上で重要な役割を担う施設であることから、現状を踏まえ有料化を進めてほしい。なお、この方向性については、11月24日の都市計画審議会においても検討されている。
〇プロポーサルを実施する際は、無料時間の設定及びこどもゾーンの利用者に配慮した対応が実施できるよう、評価項目等について検討されたい。
○料金の設定は。
→最終的には事業者選定のプロポーザルで決定するが、周辺の有料駐輪場の状況も勘案し、決定していきたい。
〇施設の性質上、幼児同乗の自転車も多いことから、駐輪スペースの確保に努めてほしい。
→通常より間隔が広いリアを設けるなど、子育て世代に配慮した運営に努める。
結果
原案のとおり、承認
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 企画政策課 企画政策係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2450
ファックス番号:046-225-3732
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月06日
公開日:2025年03月06日