【6月18日経営戦略会議案件】厚木市DX推進計画(2027~2032)策定方針(案)について
開催期日 |
令和7年6月18日(水曜日) |
---|---|
開催場所 | 厚木市役所本庁舎3階特別会議室 |
件名 |
厚木市DX推進計画(2027~2032)策定方針(案)について |
担当部課等名 | 企画部DX推進課 |
説明者 | 企画部長、企画部次長、DX推進課長 |
提案理由
現行の厚木市情報化推進計画の計画期間が令和8年度で終了することに伴い、本市のDX推進に関する施策の方向性を示す「厚木市DX推進計画(2027~2032)」を新たに策定するため、その方針について審議願うものです。
協議事項
「厚木市DX推進計画(2027~2032)」の策定方針(案)について
会議資料
厚木市DX推進計画(2027~2032)の策定方針(案)について
会議経過(主な意見)
〇他の計画等においては、計画の進捗管理に附属機関などの審議会で市民の目線で評価をするものが多いが、本計画で審議会を置かない理由は。
→従前の厚木市情報化推進計画において、情報化施策の方向性の検討及びその内容を踏まえた計画の策定を目的に過去に審議会を置いていた経緯があるが、市民目線で計画の進捗を評価していただくための審議会等の設置については、必要に応じて検討していく。
〇厚木独自のDXの推進についての考え方は。
→自治体のDX推進については、マイナンバー制度や行政システムの標準化、セキュリティ対策など全自治体共通の施策が進められている。これらに加え、厚木市においてはデジタル技術を活用した地域の課題の解決や魅力向上に向けた取組、災害発生時の情報伝達、また、新庁舎移転に向け窓口サービスの向上や行政事務の効率化などに取り組む。
〇DXの推進に必要となる市職員の人材の確保に向けた考えは。
→デジタル人材の確保については、国の自治体DX推進計画や人材育成・確保基本方針策定指針を参酌し、人事部門と連携しながら専門職の採用や育成方針を策定するなど、全職員の底上げとDXを推進する人材を育てていく。
結果
原案のとおり、承認
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 企画政策課 企画政策係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2450
ファックス番号:046-225-3732
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年06月27日
公開日:2025年06月27日