【8月6日経営戦略会議案件】厚木市みんなで守る美しい環境のまちづくり条例の一部改正の骨子(案)の策定及び骨子(案)に対す
開催期日 |
令和7年8月6日(水曜日) |
---|---|
開催場所 | 厚木市役所本庁舎3階特別会議室 |
件名 |
厚木市みんなで守る美しい環境のまちづくり条例の一部改正の骨子(案)の策定及び骨子(案)に対するパブリックコメントの実施について |
担当部課等名 | 環境農政部生活環境課 |
説明者 | 環境農政部長、生活環境課長 |
提案理由
現行条例における路上喫煙禁止区域の禁止行為である喫煙に関し、違反者に対しては「指導することができる」と規定するのみで罰則がなく、規制には限界があります。美しい環境のまちづくりの実現を目的とした効果的な対策を講じていくため、違反者に対し「過料」を設けるなど、同条例の一部改正の骨子(案)の策定及び骨子(案)に対するパブリックコメントの実施について審議を願うものです。
協議事項
・ 厚木市みんなで守る美しい環境のまちづくり条例の一部改正の骨子(案)の策定について
・ 同骨子(案)に対するパブリックコメントの実施について
会議資料
・厚木市みんなで守る美しい環境のまちづくり条例の一部改正の骨子(案)
・厚木市みんなで守る美しい環境のまちづくり条例の一部改正の骨子に対するパブリックコメント手続実施要領(案)
会議経過(主な意見)
〇意見交換会の実施状況は。
→7人の方に参加いただき、反対意見はなかった。
主な意見は、指定喫煙場所の増設の要望、指導員の配置状況に対する質問など。
〇指定喫煙場所を適正に設置した上で、規制を行うべきでは。
→指定喫煙場所については、現行の3か所に加え、適正な配置を検討し増やしていきたい。また、指定喫煙場所の設置に際しては、非喫煙者の望まない受動喫煙が生じないよう仕切り板などの設置を検討していく。
結果
原案のとおり、承認
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 企画政策課 企画政策係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2450
ファックス番号:046-225-3732
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年09月01日
公開日:2025年09月01日