自主防災隊の役割

市民防災研修会
「市と連携しわたしたちのまちを守ります」
市内では「自分たちのまちは自分たちで守る」を合言葉に、昭和56年に初めて自主防災隊が組織され、令和5年7月現在では214の自主防災隊が組織されており、各地域で防災訓練等の自主防災活動を行っています。
平常時の活動
- 自主防災隊、施設管理者、市職員で避難所運営委員会を設置し、災害時の迅速な避難所の開設に備えます
- 高齢者・障害者などのため、日ごろから地域でのコミュニケーションを図るように努めます
- 市民への防災知識の普及活動を実施します
- 各隊ごとに年間活動計画を策定します
災害時の活動
- 情報提供活動や、救助・救急活動、消火活動を関係機関と連携し、速やかに実施します
- 市が行う応急飲料水の提供活動や避難所の運営に協力します
- 高齢者・障がい者などや、言語・生活習慣の異なる外国人などに対し、避難誘導などを積極的に支援します
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 危機管理課 危機管理係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2192
ファックス番号:046-223-0173
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年08月02日
公開日:2021年04月01日