厚木市洪水浸水ハザードマップ

更新日:2021年07月26日

公開日:2021年04月01日

もしものときのために 事前にご確認ください

 洪水時には、氾濫水の勢いで堤防付近の家屋は破壊されたり流出したりする可能性があります。
 そのようなときに、家屋にとどまっている場合は、命に関わる事態の発生も予想されます。
 いざという時に備え、市では国・県・市が公表した洪水浸水想定区域図を利用して、洪水浸水ハザードマップを作成していますので、避難場所等を事前にご確認ください。

洪水浸水ハザードマップは、水防法に基づき作成しております。

厚木市洪水浸水ハザードマップ(閲覧・ダウンロード)

厚木市洪水浸水ハザードマップは、以下のリンクから閲覧やダウンロードしてご利用ください。
なお、全体図をはじめ、分割したA図やB図なども必要に応じてご利用ください。

洪水浸水ハザードマップ

厚木タウンマップでは、住所等での検索も可能です。

ハザードマップのご利用上の注意事項

  • データは更新される可能性がありますので、定期的にご確認されるようお願いします。
  • 災害時は、ホームページのアクセスが増加し、閲覧しにくくなる場合もあるため、事前にダウンロードしておくと便利です。

洪水・浸水に関する注意事項

  • 状況により、浸水想定区域以外でも浸水する場合がありますので、洪水が発生したときや発生しそうなおそれがあるときは十分にご注意ください。
  • 万が一、浸水が始まってしまったときは、無理に避難所へ移動せず、浸水していない近くの高いところへ一時的に避難してください。

情報収集に努めましょう

厚木市からの災害情報伝達

 市からの避難情報については、屋外に設置している防災行政無線のほか、室内でも放送内容を確認できる様々な伝達手段を用意しています。
 雨や風の音で、防災行政無線が聞き取りにくい場合は、是非、テレビ(TVKデータ放送)やテレホンサービスなどを利用いただき、自身に必要な防災情報を入手してください。

厚木市からの災害情報伝達

(公開日:令和元年11月1日)

関連ファイル

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

市長室 危機管理課 危機管理係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17(市役所本庁舎4階)
電話番号:046-225-2192
ファックス番号:046-223-0173

メールフォームによるお問い合わせ