キッズバイク教室

更新日:2025年08月04日

公開日:2025年08月04日

開催場所・会場
ぼうさいの丘 多目的広場
開催日・期間
令和7年10月4日
イベントの種類分野
イベント / その他
申込み
電話又はファックス、Eメールにて、住所、氏名(保護者と子)、電話番号、お子さんの身長、希望の教室(第一希望時間と第二希望時間)、10/26(日曜日)(10月4日が雨等で延期になった場合の予備日)の参加希望の有無を記入等の上、くらし交通安全課にて受け付けます。
申込期間は
08月15日(金曜日)から 09月05日(金曜日)
イベントの詳細
内容

【1】はじめての自転車教室

自転車に乗ることができないこどもを対象に、 自転車の乗り方だけでなく、楽しみながら交通ルールを学びます。

(1) 10時30分~11時10分

(2) 11時30分~12時10分

(3) 12時30分~13時10分

(4) 14時00分~14時40分

(5) 15時00分~15時40分

※ いずれも各回12名まで(抽選の結果、自転車が用意できない場合は、12名以下になる場合もあり)

※ 受付時間は、開始時間30分前から10分前まで

 

【2】保護者向け交通安全教室

こども達に講師が自転車教室を実施しているタイミングで、別のスタッフが見学している保護者向けに交通安全教室を行います。(10分程度)

(1) 道路交通法改正の背景

(2) 違反するとどうなるの?

(3) 主な反則行為

(4) 自転車走行時の最低限のポイント「これだけは覚えよう」

(5) こどもの事故時対応

対象

市内在住の4歳~9歳程度の幼児又は児童

定員 抽選

いずれも各回12人まで(応募多数の場合は抽選とし、申込をされた方全員に決定通知を送付します。)

申込み 08月15日(金曜日)から 09月05日(金曜日)

くらし交通安全課まで電話、ファックス又はメール

費用

無料

持ち物

なし(自転車、ヘルメットは貸し出します。)

※自転車、ヘルメットの持込も可能です。(自転車は公園内は乗車不可のため会場まではおしてください。)

 

 

その他

・この自転車教室で使用する自転車は、ペダル付きの自転車です。

・雨天等で実施できない場合は令和7年10月26日(日曜日)に延期します。

・令和7年10月26日(日曜日)が雨天等で実施できない場合は、中止となります。

・延期又は中止の場合は、市のHPにお知らせを掲載します。

講師

1

清水 一輝(シミズ カズキ)

 

競技:マウンテンバイク ダウンヒル競技、エンデューロ競技 

競技歴:19年(エリートカテゴリー14年目) 

 

主要成績:

2011年・2012年・2019年・2020年・2021年 全日本マウンテンバイク選手権DH 優勝(優勝回数歴代タイ) 2011年・2012年・2013年・2014年・2017年・2020年・2021年 ナショナルポイントランキングDH 1位 2012年・2016年 アジアマウンテンバイク選手権 優勝 2023年 全日本マウンテンバイク選手権エンデューロ 優勝(初代チャンピオン) 

 

父の影響で 3歳の時、自転車レースに初めて出場する。

小学生まではMTBクロスカントリー、BMXレース、ロードレース、シクロクロスなどの オールジャンルでのレースに参加し、 中学からはMTBダウンヒルに専念する。

レース活動と並行して、三重県多気町役場の地域活性化プロジェクト「自転車のまちづく り」の技術専門官として活動、また簡易パンプトラックを使った自転車体験会などシーン の活性化にも力を入れている。 その後、静岡市にある東静岡アート&スポーツ/ヒロバにて、施設管理・自転車スクールの 講師などを3年間勤め、 選手と並行して自身が立ち上げてたブランド「BLAZE A TRAIL」にて自転車の体験会やスクール、イベ ントを開催中。

問い合わせ先

市民交流部 くらし交通安全課 交通安全係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2760
ファックス番号:046-221-0260

メールフォームによるお問い合わせ

注意事項

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

市民交流部 くらし交通安全課 交通安全係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2760
ファックス番号:046-221-0260

メールフォームによるお問い合わせ