第9回アジア地域セーフコミュニティ会議厚木大会を開催しました
12の国と地域から約600人の方が参加
平成30年11月12日から4日間、第9回アジア地域セーフコミュニティ会議厚木大会を開催いたしました。
大会期間中、日本を含め12の国と地域から約600人の参加者が会場を訪れ、セーフコミュニティや安心・安全に関わる研究などを通し、知識や技術を学び合うとともに情報交換を行いました。
この大会の中で本市の安心・安全な取組を国内外に広く発信し、また、安心・安全なまちづくりについての多くの知識や技術を学ぶことができました。本市のセーフコミュニティの活動を支える市民の皆さんと多くを学ぶ機会となったこの大会を契機に、更なるセーフコミュニティの推進、安心・安全なまちづくりを進めていきます。
実施した主なプログラム
11月12日(月曜日)
- 開会式
- パネルディスカッション
- 安心・安全シンポジウム
- ポスターセッション
- おもてなしコーナー
開会式の様子


頭にねじり鉢巻きをして法被をきた子供たちが関係者の方々の前で太鼓を披露している写真 拡大画像 (JPEG: 43.4KB)
関係者の方々が参加者の前に立ち、演台前で1名の男性が挨拶をしている写真 拡大画像 (JPEG: 23.1KB)
安心・安全シンポジウムの様子


スクリーンに映し出された映像を見ながら1名の男性がマイクを持ち話しており、黒い服を着た女性が手話をしている写真 拡大画像 (JPEG: 29.8KB)
スクリーンに映像が映っており、スクリーン横でマイクを持ち、帽子を被った方が話をしている写真 拡大画像 (JPEG: 30.3KB)
アミューあつぎ、ポスターセッションの様子


入り口に青色のテープで仕切りがしてあり、上には「WELCOME TO ATSUGI」と書かれたポスターが貼ってあり、参加者が担当者の話を聞いている写真 拡大画像 (JPEG: 45.3KB)
男性が展示ボードにポスターを貼っており、その様子を3名の女性が見ている写真 拡大画像 (JPEG: 36.4KB)
11月13日(火曜日)
- 基調講演
- ラウンドテーブル
- セミナー3(インターナショナルセーフスクール)
基調講演の様子


眼鏡をかけた白髪の男性が演台前に立ち、スクリーンに資料を映しながら発表している写真 拡大画像 (JPEG: 29.2KB)
ステージ上の椅子に5名の方が座り、右端に1名の男性が立っており、会場内の参加者と向かい合っている写真 拡大画像 (JPEG: 23.0KB)
ラウンドテーブル


机をロの字形にし沢山の方々が資料を手に意見を出し合っている様子の写真 拡大画像 (JPEG: 46.2KB)
市長の横に3名の男性が座っており、市長の横に座っている男性がマイクを持って話をしている写真 拡大画像 (JPEG: 29.6KB)
11月14日(水曜日)
- 分科会
- 特別講演
- 閉会式
特別講演


眼鏡をかけた白髪の男性が演題に置かれたディスプレーを見ながら話をしている特別公演の写真 (JPEG: 24.0KB)
前方の大きなスクリーンに映像が写っており、演題の前で特別講演が行われ沢山の参加者が椅子に座って話を聞き入っている様子を後方より写している写真 拡大画像 (JPEG: 36.7KB)
閉会式


沢山の参加者が席についており、演台の前に眼鏡をかけた男性が立って話をしている閉会式の写真 拡大画像 (JPEG: 24.3KB)
3名の男性が地球儀の上に人が立っているイラストの入った大きな布を持っており、その様子を写真を撮っている閉会式の様子の写真 拡大画像 (JPEG: 37.1KB)
11月15日(木曜日)
トラベリングセミナー


赤い大きなトラックの荷台が大きく開放され、中にモニターと机と椅子が置かれ、椅子に座って体験をしておりその様子を見守る観客が写っている写真 拡大画像 (JPEG: 33.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
市民交流部 くらし交通安全課 くらし安全係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2148
ファックス番号:046-221-0260
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年04月01日
公開日:2021年04月01日