シェアサイクリングサービスの導入について(令和6年度提案)

更新日:2024年10月02日

公開日:2024年11月06日

提案の趣旨

    厚木市では、鉄道駅が2つしかなく、市内を移動する場合に車かバスに頼らざるを得ない状況にあります。

    そこで、シェアサイクリングのポートを市内の公園や市役所、公民館等の施設に誘致し、市内の移動の足として選択肢を増やしていただきたいです。自転車ですので、市内の渋滞問題、そして環境問題にも優しく、また災害時にも強い移動手段になります。

    隣の海老名市や座間市、平塚市ではかなりの数のポートがあり、とても利用しやすく充実している状況にあります。厚木市内では現在4ポートしか無く、また市内のポートで自転車が枯渇している事も多いため、需要もかなりあると思われます。

    最近発生した震度5の地震の時も、小田急線が運転を見合わせた際、海老名駅前ではシェアサイクルを利用している光景を多々見掛けました。鉄道、バス共に1社に依存しているため、何かトラブルがあった際の強力な移動手段の選択肢としてあれば良いと強く思っております。

提案に対する回答

    シェアサイクルについては、民間事業者による導入が順次進んでいる状況にありますので、状況を注視するとともに、市有地へのサイクルポートの設置検討をはじめ、事業が円滑に展開されるよう、自転車の専用通行帯の路面標示を行うなど、側面支援を行っているところです。

    自転車活用については、環境保全や市民の皆様の健康増進などの効果が期待されるとともに、災害時においても有効な交通手段となると認識していますので、いただいた御提案を参考にしながら、シェアサイクルの導入について研究していきます。

 

担当:くらし交通安全課、都市計画課

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

企画部 広報シティプロモーション課 広聴係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2043
ファックス番号:046-223-9951

メールフォームによるお問い合わせ