みまもりGPSについて(令和6年度提案)
提案の趣旨
昔に比べて、共働き世代がはるかに増えました。
この状況を鑑みて、厚木市の更なる子育て支援策として小中学生にみまもりGPSを配布しカバンにつけてもらうのはどうでしょうか。他の市への差別化としても有効だと思います。
ご検討のほどよろしくお願いいたします。
提案に対する回答
市では、児童・生徒が安心安全に登下校できるよう、新入学児童及び希望する生徒へ防犯ブザーを配布しているほか、地域、関係機関等による見守り活動を行っています。
また、不審者等の防犯対策については、本厚木駅周辺や市内各小・中学校の通学路等への見守りシステム(防犯カメラ)の設置、青色回転灯を搭載したパトロール車による市内の巡回パトロールを実施するとともに、近隣の小・中学校や関係機関と情報共有を行い、児童・生徒の安全確保に努めています。
みまもりGPS端末の配布については、児童・生徒の居場所を把握することができる利点がありますが、保護者の意向やプライバシーへの配慮が必要となります。また、学校管理下以外での運用方法、維持管理費用等の課題があり、現時点では実施していませんが、いただいた御意見を参考に、今後も安心安全な子育て環境の整備に努めていきます。
担当:くらし交通安全課、学務課
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 広報シティプロモーション課 広聴係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2043
ファックス番号:046-223-9951
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月18日
公開日:2025年01月17日