学校の屋外活動時のサングラス等の使用について(令和7年度提案)

更新日:2025年07月04日

公開日:2025年09月19日

提案の趣旨

   小学校や中学校での屋外活動時にサングラスや日傘の使用を許可してほしいです。現在、各学校において、学則によりサングラスの着用が禁止されています。おそらく学校の風紀の問題であると思われ、その規制については、今後こどもの教育の面で大切なことだと思います。なお、学校では目の病気などがある場合には、個別に相談に乗るとのことでした。

   しかし、近年の環境変化で夏場は気温が上昇し、紫外線量は増えており、身体への影響も出ているケースもあることから、対策が必要だと思います。

   そこで、学校生活での屋外活動や部活動について、UVカット機能のサングラスや日傘の使用の許可と推奨をお願いしたいです。太陽の紫外線により、白内障や皮膚ガンになるリスクがあります。こどもが成長した将来、身体に影響を及ぼさないためにも検討をお願いします。

提案に対する回答

   現在、市立各小・中学校では、帽子や日傘の使用をはじめ、水泳でのラッシュガードの着用、軽装なジャージでの登下校、熱中症対策ガイドラインに基づく屋外活動の制限など、熱中症や紫外線への対策を講じています。

   学校の屋外活動時のサングラス等の使用については、児童・生徒の健康面や安全面、個々の事情等を考慮して判断する必要があると認識しています。

   市教育委員会では、いただいた御提案を契機に、各小・中学校の代表者が集まる機会を通じて、サングラスの使用を含めた紫外線対策への取組について問題提起を予定しています。

   また、医師会等から医学的な見解をもらいながら、各小・中学校への情報共有と指導助言に努めていきます。

   今後についても、児童・生徒の健康と安全を最優先に考え、安心して学校生活を送れるよう環境づくりに取り組んでいきます。

 

回答  教育指導課

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

企画部 広報シティプロモーション課 広聴係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2043
ファックス番号:046-223-9951

メールフォームによるお問い合わせ