小学校の朝の開門時間について(令和6年度提案)

更新日:2024年07月08日

公開日:2024年07月08日

提案の趣旨

    子どもが保育園の時は、7時から保育園を利用して仕事に行っていましたが、小学校に入学してからは、保育園に比べて登校が遅い為、出勤時間に間に合わなく、時短勤務や退職するなど、働き続けるのが難しい方がいると思います。

    子どもに鍵をかけさせて親は出社するのは、犯罪に巻き込まれる可能性があり危ないので、大阪府豊中市で今年度より新しく行われている「小学校の朝の開門時間を7時から」を厚木市でも取り入れてほしいです。

    予想される効果としては、保育園から小学校に入学する時の働き方を変えることなく仕事を続けられることや、今までより早く出勤できることにより、子育て世帯の仕事を選ぶ幅が広がります。

    また、朝1人になる子どもがいなくなり、学校で友だちと過ごせるので子どものためにも良いと思います。

    他の場所から引っ越しなどを考えている共働き世帯にとって、朝の開門時間対策をしてくれている厚木市はとてもプラスだと思います。

    大阪府豊中市では、警備員などを配備し、予算7000万と記載されていました。

提案に対する回答

    市立各小学校の朝の開門時間については、基本的に午前8時としており、朝の預かりが必要な場合には、育児の援助を受けたい方(依頼会員)と行いたい方(提供会員)が会員となる、ファミリー・サポート・センター事業を御案内しています。

    午前7時からの開門については、児童の安全確保や実施に向けた体制づくり等の課題があり、現時点では実施していませんが、いただいた御意見を参考に子育て環境の更なる充実を図るとともに、子どもたちが安心安全に過ごせる朝の居場所づくりに向けて関係部署と連携を図りながら研究していきます。

 

担当:こども家庭センター、学校施設課

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

企画部 広報シティプロモーション課 広聴係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2043
ファックス番号:046-223-9951

メールフォームによるお問い合わせ