平成30年度「市長の移動談話室」(地域ボランティア依知の会)

更新日:2021年04月01日

公開日:2021年04月01日

市長の移動談話室の参加者が四角に設置された席について、市長と和やかな雰囲気で話をしている写真

和やかな雰囲気で談話が進んだ

市長の移動談話室に参加された依知の会の皆さんが市長と並んで笑顔で写っている集合写真

発足30年を迎えた依知の会の皆さん

 本事業については、市長の政策理念の一つである「現地対話主義」の一環として、市内の企業や団体などの皆さんと直接意見を交わし、今後のまちづくりに生かしていく目的で開催をしています。
 今回は、「地域ボランティア依知の会(以下、依知の会)」の皆さんからお話を伺いました。

地域ボランティア依知の会とは

 1989年に市のボランティア講座の受講生ら10人で発足した依知の会は、依知地域に住む一人暮らしの高齢者を対象とした生活支援のほか、特別養護老人ホームなどでのお手伝い、依知北・南の地域福祉推進委員の補助などのボランティア活動に取り組んでいる団体です。現在は28人の会員で運営し、30年目を迎えた今年4月、「緑綬褒章」を受章されました。

対話の概要

 2018年10月19日、依知の会の皆さんから、活動内容と日頃のボランティア活動を通じて感じられる市政への御意見や提案についてお話を伺いました。

感謝の言葉が活動の励みに

 依知の会の主な活動として、老人ホーム・障がい者施設、地域の子育てサロンでのお手伝い、一人暮らしの高齢者への支援などがあることを紹介いただきました。
 特別養護老人ホームでは、入浴後のドライヤーかけや寝室のシーツの交換などをされています。「高齢者の方が少しでも快適に気持ち良く過ごせるように」と丁寧な作業を心掛け、入所者の方からは「気持ち良い」と評判とのことです。
 障がい者施設では、入所者の皆さんに手作りで温かいものを食べてほしいという願いから、毎週金曜日に昼食を提供されています。季節を感じられるようにと、四季折々の食材を使ったメニューを考えるところから、食材の買い出し、片付けまですべて会員の皆さんで行われています。入所者の方や施設で働くスタッフからは、「おいしい」と、毎回残さず食べていただけているそうです。
 このほかにも、一人暮らしの高齢者を対象に、暑中見舞いや年賀状を発送されています。毎回、切り絵や一言添えるなど、一つ一つ手作りで趣向を凝らした便りを届け、一人暮らしで地域から疎遠になりがちな高齢者から喜ばれています。
 活動内容を伺った小林市長から、「ボランティアとはいえ、これだけ多岐に渡っての活動は大変ではないのでしょうか」との質問に、会員の方からは「出来る人が、出来る時に、出来ることを、が私たちの会のモットーです。自分の生活に支障が出ない範囲で、活動しています」とお話しいただけました。
 代表の大塚繁さんは「このような活動を通じて、皆さんから多くの感謝の言葉をいただきます。その言葉が、次の活動の励みになっています」と笑顔を見せてくれました。

高齢者の移動手段の確保に向けて

 続いて行われた意見交換では、依知の会の皆さんが日頃のボランティア活動で感じたことについてお話しを伺いました。会員の方から「高齢者になると、自分で移動するのが大変です。そこで、病院までの移動補助や買い物支援などの制度が充実すること必要だと感じます」との意見が上がりました。実際に以前は、何件か通院や買い物などのお手伝いをしたことがあったそうですが、事故等があった場合の責任を考えて、現在では会の方針として自家用車に高齢者を乗せることを禁止しているそうです。
 これを受けて小林市長は、「高齢者の足の確保は、市でも大きな課題として認識しています。そこで本年度、荻野地区でコミュニティ交通の実証実験を行い、厚木市独自のコミュニティ交通の導入について検証していきたいと考えています」と答えました。
 コミュニティ交通は、移動に不便を感じている方を支援するため、地域が主体となって運営する交通手段です。市では、今後の実証実験の結果を参考に、地域での新たな移動手段の確立に向けて検討していきます。

終わりに

 今回は依知の会の皆さんから、活動内容を始め現場の生の声を聞かせていただくことができました。最後に、依知の会の皆さんに活動のやりがいを聞くと「ボランティア活動を通じて出会った方の喜ぶ顔を見ること」と笑顔で口をそろえていられました。常に温かい気持ちを持って、活動に尽力している依知の会の皆さん。一人でも多くの高齢者を笑顔にするため、これからも活動は続いていきます。
 依知の会の皆様、お忙しい中談話に御協力いただきありがとうございました。

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

企画部 広報シティプロモーション課 広報シティプロモーション係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2040
ファックス番号:046-223-9951

メールフォームによるお問い合わせ