中学生短期留学プログラム「FLY TO NZ PROJECT in Hamilton 2025」参加者募集について
概要

本市及び市教育委員会とエデュケーション・ニュージーランド(ニュージーランドの教育・留学等に関する政府機関)との教育交流に関する覚書に基づき、子どもたちの国際理解及び国際交流を促進するための事業として、市立中学校の生徒を対象としたニュージーランドへの体験留学を実施し、グローバルな視野を育むとともに、持続可能な社会の担い手となる次世代のリーダーの育成につなげることを目的としています。
このプロジェクトは、中学生の留学に係る費用の一部を市が補助することで、より多くの生徒に留学の機会を提供したいという思いがあります。
参加する中学生は、厚木市立中学校の代表としての役割があり、留学の経験を通して獲得した国際感覚等について、実績報告会で発表したり、在籍校で活動報告等を行ったりしてもらう予定です。
この機会に、ぜひお申し込みください。
主催
厚木市、厚木市教育委員会、グローバル教育交流事業実行委員会
協力
エデュケーション・ニュージーランド
旅行期間(11泊12日 機内泊1日を含む)
令和7年8月5日(火曜日)から8月16日(土曜日)
留学先
ニュージーランド ハミルトン市 ロトトゥナジュニアハイスクール
対象者及び募集人員
1 対象者 厚木市立中学校に在学する1年生~3年生
2 募集人員 10名
(注意事項)定員超過の場合選考面接あり
選考について
1 書類選考
エントリーシートの志望動機から、参加者の主体性や意識の高さをもとに選考します。定員を大幅に超過した場合には、書類審査による一時選考を行います。
2 面接
選考面接は、留学に向けての意思や留学後のビジョン、コミュニケーション能力等を把握することを目的としています。
留学プログラムの主な内容
1 英語の集中学習
2 ホームステイ体験
3 ニュージーランドの風土や文化に触れ、国際理解を深める
4 厚木市の魅力・文化をニュージーランドで伝える
ロトトゥナジュニアハイスクールについて
Rototuna Junior High School
〈学校概要〉
(1)所在地 Kinbrae Drive, Rototuna North, Hamilton 3281
ハミルトン市、オークランド空港から車で約1時間半
(2)学校区分 私立(2016年開校、併設の高校あり)
(3)生徒数 約1400人
(4)学年 7年生から10年生(12歳から15歳)
(5)環境 郊外 新興住宅街 11ヘクタールの敷地
(6)学校紹介
ロトトゥナ中学校は、2016年に設立され、Challenge our mindset(学びの意識改革)、Learning power(学ぶ力を育むこと)、Ourselves as learners(学習者であること)、Ahurea Tuakiri(自身のアイデンティティーを大切にすること)、Kindness and Respect(他者に優しく、敬意を払うこと)の5つの価値を重点に掲げ、将来に向けて深く学び続けることができる教育を目指している学校です。
授業は、最新の設備の中で、体験的な学習を通して技術、体育、科学、社会、芸術、言語の6つの分野を学んでいます。また、学習では教科横断的な学びを意識した授業づくりに取り組んでいます
ESOL(English speakers for other languages、英語以外の言語を母語とする生徒のための英語クラス)があり、留学生の英語レベルに対応した授業を受ける環境が整えられています。
日本語クラスがあり、現地の生徒が参加する授業にゲスト参加し、日本語や日本の文化を教える機会があります。
学校の外観
校内の様子

授業の様子1

授業の様子2
参加費用
390,000円(旅行代金681,450円のうち291,450円を市が負担します。)
市が留学費用の一部を負担することで、一般の留学プログラムより費用が軽減されます。
申込方法
厚木市講座予約システムから申込みができます。
(はじめて利用される方は、まず同システムへの登録をお願いします。)
申し込み後に、厚木市教育委員会から別途エントリーシートを送付します。
送付されたエントリーシートへの記入、提出をもって選考の対象者となりますのでご注意ください。

申込期間
令和7年4月25日(金曜日)から5月16日(金曜日)まで
お申込みにあたり、ご了解いただきたいこと
1.ホームステイ先については、1家庭に2人の留学生が滞在することがあります。
2.ホームステイ先には、異性の兄弟がいることがあります。
3.留学までに5回の事前研修会に参加していただきます。 (下記事業スケジュール参照)
4.留学後に、実績報告会での発表や在籍校での報告、レポート作成やアンケートへの回答をしていただきます。
5.留学時の様子や研修、報告会の様子等をホームページやポスター等に掲載させていただきます。※名前や在籍校が分かるような掲載の仕方は予定しておりません。
事業スケジュール
(1)募集期間 4月25日(金曜日)~5月16日(金曜日)
(2)事前説明会 5月8日(木曜日)18:30~ 市民交流プラザ ミュージックルーム1
※興味のある方は、ぜひ、ご参加ください。
(3)面接
6月10日(火曜日)、6月11日(水曜日)、6月13日(金曜日)
17:30~ 市民交流プラザ701 (控室)702
(4)事前研修会 6月から7月にかけて 計5回実施予定(会場は未定)
第1回 6月24日(火曜日)18:30~20:00(保護者参加)
第2回 7月 1日(火曜日)18:30~20:00(留学生のみ)
第3回 7月 8日(火曜日)18:30~20:00(留学生のみ)
第4回 7月15日(火曜日)18:30~20:00(留学生のみ)
第5回 7月26日(土曜日)14:00~16:00(保護者参加)
(5)留学期間
8月5日(火曜日)~16日(土曜日)12日間
(6)報告会
10月初旬の休日を予定 市民交流プラザ
事前説明会(令和7年5月8日(木曜日)18:30~ 市民交流プラザ ミュージックルーム1)
(1)日時 令和7年5月8日(木曜日)18:30~19:30
(2)場所 市民交流プラザ(アミューあつぎ)ミュージックルーム1
(3)対象者 申込を検討されている生徒、保護者
(4)その他 お車でお越しの方は、厚木中央公園地下駐車場に駐車してください。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育部 教育指導課 教育指導係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2660
ファックス番号:046-223-0089
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月22日
公開日:2025年04月22日