第6回厚木市教育振興基本計画審議会計画策定部会会議録

更新日:2025年10月31日

公開日:2025年10月31日

会議結果
会議主管課 教育総務課
会議開催日時 令和7年9月30日(火曜日)午後2時から午後3時まで
会議開催場所 厚木市役所第二庁舎4階 教育委員会会議室
出席者

厚木市教育振興基本計画審議会計画策定部会委員11人

(事務局)

教育部長、教育指導担当部長、教育総務課長、企画政策課長、

教育総務課教育企画係長、教育総務課教育企画係主任

会議の経過は、次のとおりです。

開会時刻 午後2時

 

1.開会

○事務局

ただ今から、第6回厚木市教育振興基本計画審議会計画策定部会を開催します。本部会の会議は、本日、委員11名中11名全員の出席をいただいておりますので、会議が成立いたしましたことを御報告申し上げます。また、本部会は原則公開することとなっておりますが、本日は傍聴者がおりませんので、こちらも御報告させていただきます。

ここからは部会長に議長をお願いしまして、議事を進めていただきたいと存じます。部会長よろしくお願いいたします。

 

2.案件

〇部会長

それでは、案件「第3次厚木市教育振興基本計画」について、事務局から説明をお願いします。

 

≪資料1に基づき、事務局から説明≫

 

〇部会長

案件について、確認事項や質問がありましたら、お願いします。資料1「第3次厚木市教育振興基本計画について」に記載されている全てが答申の中に入りますか。

 

〇事務局

はい、そのとおりです。

 

〇委員

例えば「ウェルビーイング」というような、どう解釈するか分からないようなカタカナの言葉も注釈をつけていただきたいです。

 

〇事務局

審議会から答申をいただき、第3次厚木市教育振興基本計画を作成していきますが、ウェルビーイングの他、一般の方に分かりづらいものについては、全て※印をつけて、五十音順で用語説明を付ける形を検討しています。

 

〇部会長

他に何か御意見等はありますか。

 

〇委員

14ページの「4-3 読書活動の推進」に記載されている「未来・図書館」というのはどのようなものですか。

 

〇事務局

新しく建てられる市の複合施設の名称です。

 

〇委員

初めて見ると仮称なのかと違和感がありますのでこれにも説明が欲しいです。

 

〇事務局

読むときに誤解が生まれないように作成していきます。

 

〇委員

「こども」という表記ですが、平仮名で「こども」となっていますが、今はこのような表記の仕方になっているのですか。

 

〇事務局

はい、その表記になっています。例えば固有名詞や法令等で漢字を使用することとされている用語の場合には、「子ども」と漢字を使用しますが、広く「こども」を表す場合には、本市のルールとして平仮名で「こども」と表記することとしています。

 

〇委員

こども家庭庁では、平仮名の「こども」は私たちが想定するよりもう少し広い概念として、成長途中にある若者も含められているものとして使われているものもあります。その中で、市でも平仮名の「こども」をなるべく使うようにという通達があったようです。

1ページの「はじめに」は重要だと考えますが、この6段落目の「人生100年時代を迎える今」から教育に関する文言が出てきます。「こどもたちには、夢や希望を持ち、失敗を恐れず挑戦できる力を育んでほしい」は「挑む力」につながっており、次の「一人一人のウェルビーイングを高め、地域社会の持続的な発展につながる」は「築く力」につながっていると思います。もう一つの「つながる力」に通じる文言が入っていると「挑む・築く・つながる」の三つに設定しているものにつながりやすいかと思いました。

 

〇事務局

委員御指摘のとおり、「挑む」、「築く」に関する部分しか入っていませんので、追加させていただきます。

 

〇委員

意見ではなく提案になりますが、8ページ(1)基本方針1は、厚木市がずっと大切にされているものであり、「ウェルビーイング」の説明とつながっているので、もう少し表現的につなげられたらいいのかなと思いました。

 

〇部会長

他の委員の方々、御意見はございますか。皆様よろしいでしょうか。

それでは案件は以上となります。

 

〇事務局

ありがとうございました。

それではただ今より、「第3次厚木市教育振興基本計画策定について」の答申を行っていただきます。部会長、よろしくお願いいたします。

 

≪部会長より教育長へ答申≫

 

〇事務局

ありがとうございました。

「第3次厚木市教育振興基本計画について」の答申を終了いたします。

委員の皆様におかれましては、計6回の会議にて熱心に御審議いただき、ありがとうございました。

以上をもちまして、第6回厚木市教育振興基本計画審議会計画策定部会を終了させていただきます。長期間にわたり、本当にありがとうございました。

 

3.閉会

 

閉会時刻 午後3時

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

教育委員会 教育部 教育総務課 教育企画係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2663
ファックス番号:046-224-5280

メールフォームによるお問い合わせ