教職員の働き方改革~これまでの取組~
学校業務の適正化
・小・中学校に依頼する調査や照会、充て職等の整理統合や精選等
・校長先生との意見交換会の実施
学校の支援の工夫
・人材確保の工夫や効果的な人的支援方法の検討
・学校と地域をつなぐ地域学校協働活動による支援
学校閉庁日の拡大
夏季休業期間3日間(8月13日から8月15日まで)
↓
夏季休業期間5日間(8月11日から8月15日まで)、冬季休業期間1日(12月28日)の計6日間
働き方改革の理解促進
・教育委員会だより(EduNavi)や広報等による情報提供
意識改革の推進
・タイムマネジメント、働き方改革、外部人材の活用による業務の効率化等に係る研修を実施
・重点目標、経営方針策定、教育課程等への働き方改革の視点の盛り込み方等指導・助言
・行事や会議の精査
・各校で実施した取組事例の共有
・1人1台のパソコンの効果的活用方法の情報発信、各校の取組支援
労働安全衛生管理体制の充実
・勤務時間の客観的な把握
・休暇の取得促進
・教員の健康管理や職場環境の改善
厚木市部活動に関する方針の徹底
・週当たり2日以上の休養日の取得徹底(平日及び休日それぞれで1日以上又は休日2日以上)
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育部 教育総務課 教育企画係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2663
ファックス番号:046-224-5280
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月10日
公開日:2024年03月11日