犬の登録と狂犬病予防注射をお忘れなく

更新日:2023年03月24日

公開日:2021年04月01日

 狂犬病予防法により、生後91日以上の犬は、生涯1回の犬の登録と毎年1回の狂犬病予防注射が義務づけられています。

犬の登録

 飼い犬が生後90日を過ぎた日(犬を取得した日)から30日以内に、市生活環境課で犬の登録申請を行なってください。手続きには、様式1号 犬の登録申請書を使用してください。

 登録手数料は、1頭につき3,000円です。(新規登録のみ)

 登録の際にお渡しする、犬鑑札は必ず首輪に着けて、飼い主がわかるようにしてください。

狂犬病予防注射

 狂犬病の発生とまん延を防ぐため、毎年1回4月から6月の間に必ず狂犬病予防注射を受け、30日以内に市生活環境課に届け出てください。 注射届の際、注射済証明書(動物病院の証明書)を持参してください。狂犬病予防注射済票(注射済票)を交付します。

 注射済票の交付手数料は550円です。 交付された注射済票も犬鑑札と一緒に犬に着けてください。

なお、動物病院での犬の登録及び注射済票の交付代行手続については、各動物病院に御確認ください。

犬の登録事項の変更

 引っ越しや所有者の変更等で犬の登録事項に変更があった場合、必ず届出を行ってください。手続には、様式2号 犬の登録事項変更届出書を使用してください。

また、市への登録変更手続とは別に、マイクロチップ情報登録の変更が必要です。次のURLから手続をしてください。

厚木市内での住所変更・所有者の氏名変更・所有者変更の場合

 登録事項変更の届出が必要となります。届出は、窓口、電話、電子申請で受け付けています。

厚木市へ転入された方へ

 旧住所地で犬の登録をしていた場合は、交付された犬鑑札と注射済票を持って、窓口にお越しください。(新しい鑑札と無料で交換になります。)

他市区町村へ転出する場合

 厚木市の犬鑑札と注射済票を持って、新住所地の市区町村で必ず変更の届出をしてください。詳細は、新所在地の市区町村にお問合せください。

犬が死亡した場合

 犬が死亡した時は、登録を抹消いたしますので必ず届出をしてください。届出は、窓口、電話、電子申請で受け付けています。

 なお、死体の引取りを希望する方は、有料(1体7,000円)で各戸収集しています。お申込みは環境センター(電話:046-225-2790)まで。

登録等手数料一覧

  • 犬の登録 1頭につき
     3,000円
  • 注射済票の交付
     550円
  • 登録鑑札の再交付
     1,600円
  • 注射済票の再交付
     340円
  • 動物死体の収集 1体につき
     7,000円

こう傷事故

 犬が人を咬んでケガをさせてしまった(犬に咬まれた)などの事故があった場合は、神奈川県厚木保健福祉事務所(保健所)(電話番号046-224-1111(代表)、住所:厚木市水引2-3-1)へ連絡してください。保健福祉事務所では、犬猫の飼育相談も行なっています。

迷子・行方不明

 飼っている犬が行方不明になったとき、迷い犬を保護したときは、すぐに厚木市生活環境課、神奈川県動物愛護センター(電話番号:0463-58-3411、 住所:平塚市土屋401)及び最寄りの警察署に連絡しましょう。

 野犬の捕獲については、県動物愛護センターへ。

犬・猫の引取りの相談

 やむをえず飼えなくなった犬・猫の引取りは、県動物愛護センター(電話番号:0463-58-3411)又は厚木保健福祉事務所(電話番号:046-224-1111(代表))に相談してください。

マナーを守ろう!

  • 犬のふんは飼い主が必ず持ち帰りましょう。(動物のふんの放置禁止)
    尿をしたあとは、水をまくなど臭いが残らないようにしましょう。(自宅でトイレを済ませてから散歩に連れて行く習慣をつけさせましょう。)
  • ふんを持ち帰るための道具等を携行しましょう。(道具等の携行義務)
  • 犬に犬鑑札と注射済票をつけましょう。
  • 首輪をつけ必ず引き綱をつけて散歩をしましょう。(放し飼いの禁止)
  • 鳴き声、ふん尿などで他人に迷惑をかけないようにしましょう。
  • しつけや健康管理をきちんとしましょう。
  • 繁殖を希望しない場合は、不妊・去勢手術を行ないましょう。
  • 愛情と責任を持って飼いましょう。

関連ファイル

地図

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

環境農政部 生活環境課 美化衛生係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2750
ファックス番号:046-223-1668

メールフォームによるお問い合わせ