ペット適正飼養講演会を開催しました(令和元年度)
※令和2年度の講演会は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う緊急事態宣言が発出されたため、中止いたしました。
令和2年1月19日(日曜日)アミューあつぎ6階ルーム610にて、古山範子先生をお招きし、「高齢期の犬猫との暮らし方-おうちでのケアと手作りごはん-」をテーマにした講演会を開催いたしました。
聴講された約30人の皆様から、とても参考になったとのお声があり、この講演会を通じて適正飼養に関する理解や関心が一層高まった講演会となりました。
開催目的
近年、ペットの平均寿命が延びている中で、高齢期を迎えた犬猫との暮らしがより充実したものとなるよう、高齢期に留意すべき点や自宅でも可能なケアについて理解を深めるため
開催概要
- 日時 令和2年1月19日(日曜日)
午後1時30分から午後3時30分(開場:午後1時) - 会場 あつぎ市民交流プラザ
(アミューあつぎ内 ルーム610) - 講演会 テーマ「高齢期の犬猫との暮らし方-おうちでのケアと手作りごはん-」
- 主催 厚木市、厚木市動物愛護推進協議会
講師
古山 範子 先生
主な経歴等
麻布大学 獣医学科卒業
中山動物病院(茅ヶ崎市)非常勤
「はじめての猫のターミナルケア・看取り」監修
国際薬膳師
日本獣医動物行動研究会会員
講演テーマ「高齢期の犬猫との暮らし方-おうちでのケアと手作りごはん-」
ペットが高齢期を迎える時期に起こる変化や自宅でできる工夫・ケアなどについて、実例を示しながらお話していただきました。
ペットが高齢になると様々な変化が見られますが、モチベーションを維持することが大切とのことで、ペットの様子を見ながら工夫をすることや、時にはプロの目を頼ることも一つの方法とのお話でした。また、マッサージや温活、手作り食等は、手軽にできるものを紹介していただいたので、「試してみようと思う」との感想が寄せられました。
参加された方は、皆さん真剣に聴講されており、講演後に熱心に質問されている方もいらっしゃいました。今回の講演が参考になったとのご意見が多く、参加された皆さんにとって有意義な時間になったのでなはいかと感じられました。


参加者の前でマイクを持って講演する古山範子先生の写真 拡大画像 (JPEG: 12.8KB)
テーブルに座った参加者たちが資料や前のスクリーンを見ながら講演を熱心に聞いている写真 拡大画像 (JPEG: 28.7KB)
この記事に関するお問い合わせ先
環境農政部 生活環境課 美化衛生係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17(市役所第二庁舎7階)
電話番号:046-225-2750
ファックス番号:046-223-1668
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年05月21日
公開日:2021年04月01日