放射線測定器を貸し出します
放射線測定器の貸出しについて
市では、定期的に放射線量の測定を実施していますが、市民の皆さんが御自分で放射線を測定できるように、携帯型の放射線測定器を貸し出しますので、御利用ください。

縦長の器械で中央の表示板に数字が表示されている測定器の写真 拡大画像 (JPEG: 18.5KB)
貸出台数
1人1回1台
貸出期間
1日(平日の午前8時30分から午後5時15分まで)
平日のみ。ただし、 団体の場合は、土曜日・日曜日、祝日も貸出可
貸出対象者
- 市内にお住まいの20歳以上の方
- 市の自治会及び市内に拠点の団体
貸出機器
HORIBA PA-1000 ラディ
申込み
平成24年1月23日から、電話又は直接、利用希望日を事前に申し込み、利用日当日に添付ファイルの借用申込書と運転免許証や健康保険証など、本人確認できる書類を生活環境課(第二庁舎7階)へお持ちください。
注意事項
- 返却日時を厳守してください。
- 放射線測定器を又貸ししないでください。
- 損傷のないよう十分注意して使用してください。
- 水に濡れないように工夫して使用してください。
- 測定器を落下させたり、水没させたりしたことにより損傷したとき、又は紛失したときは、弁償していただきます。
- 測定は、厚木市内のみで行ってください。
- 市の基準値は、毎時0.19マイクロシーベルトです。この基準を超えた箇所があった場合は、市で再測定し、原則として除染を行っていただきます。
関連ファイル
厚木市放射線測定器貸出要綱 (PDFファイル: 77.7KB)
厚木市用PA-1000簡易取説 (PDFファイル: 267.1KB)
測定及び除染マニュアル(ホームページ用) (PDFファイル: 178.5KB)
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
環境農政部 生活環境課 環境保全係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2752
ファックス番号:046-223-1668
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年04月09日
公開日:2021年04月01日