厚木市選挙管理委員会会議録(令和7年8月1日定例会)
会議概要
1 会議主管課 選挙管理委員会事務局
2 会議開催日時 令和7年8月1日(金曜日) 午前10時00分
3 会議開催場所 厚木市役所本庁舎 3階第3会議室
4 出席者
- 委員長 齋藤 孝弘
- 委員 大貫 秀行
- 委員 志村 真希
- 委員 鈴木 隆
5 説明者
- 事務局長(書記長) 八木 重雄
- 専任主幹 鈴木 康則
- 副主幹兼選挙係長 尾上 博一
議事日程
1 議案第53号 選挙人名簿から抹消すること
2 議案第54号 在外選挙人名簿から抹消すること
3 議案第55号 在外選挙人名簿に登録する者を定めること
(その他)
選挙管理委員会事業等報告
8月~10月行事予定表
会議録
委員長
皆様、こんにちは。本日の出席委員は4名で定足数に達しております。
これより定例選挙管理委員会を開会いたします。
本日の会議日程はお手元に配布してあります日程表のとおりであります。
日程1 議案第53号「選挙人名簿から抹消すること」を議題といたします。事務局の説明をお願いします。
事務局
議案第53号 選挙人名簿から抹消すること
選挙人名簿に登録されている別紙の者は、公職選挙法(昭和25年法律第100号)第28条の規定に該当したので、令和7年8月1日抹消する。
令和7年8月1日提出 厚木市選挙管理委員会 委員長 齋藤 孝弘
1 抹消者 別紙のとおり
2 抹消期間及び数
法第28条第1項第1号(死亡等)
令和7年7月20日から 令和7年7月31日まで 46人
法第28条第1項第2号及び第4号(転出、その他)
令和7年3月20日から 令和7年3月31日まで 386人
法第28条第1項第3号(在外移転登録)
令和7年7月20日から 令和7年7月31日まで 2人
計 434人
本件につきましては、選挙人名簿に登録されている者のうち、死亡したこと又は日本国籍を失ったことを知ったとき、市町村の区域内に住所を有しなくなった後4箇月を経過するに至ったとき、その他抹消事由に該当した者の選挙人名簿からの抹消となります。
抹消事由別の内訳につきましては、2頁の「選挙人名簿抹消内訳表」のとおりとなります。また、抹消後の登録者数につきましては、男性95,371人、女性89,668人、合計185,039人となり、投票区別及び地区別の内訳につきましては、それぞれ3頁、4頁のとおりとなります。
委員長
以上で事務局の説明が終わりました。
これより質疑に入ります。何かありますか。
委 員
特にありません。
委員長
それでは、議案第53号「選挙人名簿から抹消すること」については、原案のとおり可決、決定することにご異議ありませんか。
全 員
–––– 異 議 な し ––––
委員長
ご異議ないものと認め、議案第53号については、原案のとおり可決、決定いたします。
続きまして、日程2 議案第54号「在外選挙人名簿から抹消すること」及び日程3 議案第55号「在外選挙人名簿に登録する者を定めること」を一括議題といたします。
事務局の説明をお願いします。
事務局
議案第54号 在外選挙人名簿から抹消すること
次の者は、公職選挙法(昭和25年法律第100号)第30条の11に該当する者であるので、在外選挙人名簿から抹消する。
令和7年8月1日提出 厚木市選挙管理委員会 委員長 齋藤 孝弘
本件につきましては、在外選挙人名簿に登録されている者が、国内に住所を定めた年月日として戸籍の附票に記載された日から4箇月を経過したことにより、在外選挙人名簿から抹消を行うものです。
今回につきましては、男性2人の抹消となります。
続きまして、議案第55号 在外選挙人名簿に登録する者を定めること
公職選挙法(昭和25年法律第100号)第30条の6の規定により在外選挙人名簿に登録する者は、次のとおりとする。
令和7年8月1日提出 厚木市選挙管理委員会 委員長 齋藤 孝弘
本件、登録移転申請につきましては、国外転出をされる方から登録申請があり、国外居住が確認されたことから、在外選挙人名簿に登録を行うものです。
今回登録を行う方は、男性1人、女性1人となります。
登録後の数につきましては、男性102人、女性113人、合計215人となり、国別の登録者数につきましては7頁のとおりとなります。
委員長
以上で事務局の説明が終わりました。これより質疑に入ります。何かありますか
委 員
特にありません。
委員長
それでは、議案第54号「在外選挙人名簿から抹消すること」及び議案第55号「在外選挙人名簿に登録する者を定めること」については、原案のとおり可決、決定することにご異議ありませんか。
全 員
–––– 異 議 な し ––––
委員長
ご異議ないものと認め、議案第54号及び議案第55号については、原案のとおり可決、決定いたします。
続きまして、「その他」の選挙管理委員会事業等報告及び8月から10月の行事予定表の説明をお願いします。
事務局
―― 事業等報告、行事予定の説明 ――
委員長
以上で事務局の説明が終わりました。何かありますか。
委 員
特にありません。
委員長
以上で、本日の議案等は、すべて終了いたしました。
その他で何かございますか。
事務局
過日、執行された参議院議員通常選挙における開票作業トラブルによる確定時間の遅れについて、改めて報告をさせていただきます。
参議院議員通常選挙における比例代表の開票作業で、票の確定後に候補者の得票数が正しく集計されていないことが判明しました。44票を得票した候補者が0票となっており、再集計したところ得票がシステムに反映されていないことを確認しました。全候補者と政党の得票数が投票総数を上回ってしまい、最終的に5人の候補者の得票数が誤っていることが分かったため午前10時の確定となりました。
原因といたしましては、システムへの入力ミスによる得票数の集計ミスであり、人的要因によるものです。
今後の対応につきましては、票の読み込み漏れや入力ミスがないようにシステム入力作業時は必ず複数で入力を行うとともに、随時、集約係のシステムの票数と照合し票数の確認を行ってまいります。
委 員
システムへの入力ミスが要因とのことだが、具体にどのようなことが考えられるか。
事務局
票の集計については、選挙区の有効票においては500票ごとにバーコードで読取を行っており、比例代表においては候補者について100票ごとにバーコードで読取を行っています。
100票未満の票については、手入力で集計を行っており、ここでの入力ミスが考えられます。
今後の対応策として、集計作業を複数で実施するとともに集約係と読み合わせを行うなど、ダブルチェックによる正確な事務の執行に努めます。
委 員
手入力については入力する担当者と確認を行う補助的な担当者は必ず配置し、作業を行っている時は、この2人は同時に席をはずすことのないようにしたい。
また、開票作業を離れることによって誤解を招くことは避けるべきである。なお、長時間に及ぶ疑義票の審査など、職員の体調管理も心配される。
作業効率の低下を防ぐ意味においても、適宜水分補給など休憩を取ることが必要である。
事務局
従事者は各係の主任者に作業を離れる際は、その旨を伝えればトイレ休憩などができる体制を取っています。従事体制も含め、改めてマニュアル等の見直しを行っていきます。
委 員
今後、選挙の期間が空くので改善すべき内容については、遺漏なく引き継いでいただきたい。
また、今回の件の他に期日前投票における誤りがあった。関係機関への情報提供は行っているとのことだが、委員にも同時に情報は伝えていただきたい。
事務局
速やかな情報提供に徹底させていただきます。
委 員
開票作業全体としての意見であるが、作業する間隔が狭いようにも感じた。
同時に、各係の責任者がわかるようにしていただきたい。
また、投票所から搬入された投票箱における鍵封筒などに記載する投票管理者及び投票立会人の記載漏れが、今回多かった。従事する職員の入れ替えが多かったことが考えられるか。
事務局
従事した職員については、経験者が多く前回の選挙と比較し、大幅な入れ替えは行っておりません。マニュアルにも記載の必要性については明記しておりますが、更に注意勧告を促すとともに、投票箱を受け取る係にも、その旨は伝えてまいります。
委 員
職員の従事時間も去ることながら、開票立会人の皆様にも長時間に及ぶものとなり、大変ご迷惑をお掛けした。
今回の要因を精査していただき、事故の再発防止を徹底していただきたい。
委員長
いかがでしょうか。他で何かございますか。
事務局
令和7年7月31日付けで、今回の件を受けて「厚木市おける選挙開票事務に関する要望書」が厚木市選挙管理委員会委員長あてに提出されたので報告をさせていただきます。要望書の内容につきましては、開票所における参観環境の改善、開票所における業務フローの根本的な改善、審査係の責任の明確化、開票立会人の業務の明確化及び開票従事者の適切な休憩時間確保です。
委 員
我々も、今、御要望を頂戴した。内容について精査させていただき委員会としての意見をまとめさせていただきたい。改善に向けては、どうしたらできるか、考えていきたい。
また、参観環境の改善であるが、別に日程を調整し、改めて開票所である荻野運動公園メインアリーナの現地確認を行う必要がある。
事務局
要望書の内容については、委員の現地確認も含め、精査を行い次の委員会でまとめていきたいと考えております。
委員長
他はいかがでしょうか。なければ、本日の日程は、すべて終了いたしました。
これで定例選挙管理委員会を閉会といたします。
お疲れ様でした。
午前10時55分 閉会
この記事に関するお問い合わせ先
選挙管理委員会事務局 選挙係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2490
ファックス番号:046-225-5409
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年08月27日
公開日:2025年09月10日