不在者投票について(令和7年7月20日執行 第27回参議院議員通常選挙)
不在者投票
選挙の当日、仕事や旅行で市外に滞在中、病気や出産などで入院中などの場合は、次の方法により不在者投票を行うことができます。
1 滞在先の選挙管理委員会で投票する方法
(1) 関連ファイルの「請求書(兼宣誓書)」をダウンロードし、事務処理欄以外に必要事項を記入します。
(2) 滞在地から厚木市選挙管理委員会へ、請求書(兼宣誓書)を郵送します。なお、この請求書(兼宣誓書)は、電子メールやファクスでは受付できません。必ず郵送してください。
あて先 郵便番号243-8511 神奈川県厚木市中町3-17-17 厚木市選挙管理委員会 行
(3) 選挙管理委員会から、投票用紙・投票用外封筒・内封筒・不在者投票証明書を郵送します。郵送された書類は開封してしまうと投票できませんので、開封せずにそのままお持ちください。
(4) 投票用紙等一式をそのまま滞在先の選挙管理委員会へ持参し、不在者投票を行います。投票方法は、選挙管理委員会の指示のとおりに行ってください。なお、滞在先の選挙管理委員会に、投票時間・投票場所を問い合わせてから行くとスムーズに不在者投票ができます。
2 病院、老人ホーム等で投票する方法
都道府県選挙管理委員会が指定した病院などに入院している方が対象となります。
詳しくは、入院中の病院などにご確認ください。
神奈川県選挙管理委員会が指定している施設一覧については、こちらをご参照ください。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/em7/cnt/f5/p859781.html
3 郵便で投票する方法
「郵便等による不在者投票制度」とは、身体障害者手帳の交付を受けている方、介護保険の被保険者証を持つ方、戦傷病者手帳の交付を受けている方で一定の要件を満たしている方が郵便で投票できます。対象になる方は、対象者一覧をご参照ください。
郵便で投票する場合は、次の方法で投票できます。
(1) 事前に、厚木市選挙管理委員会から郵便等投票証明書の交付を受ける必要があります。
(2) 投票日の4日前(7月16日)までに郵便等登録証明書を添えて厚木市選挙管理委員会に投票用の請求をしてください。
(3) 厚木市選挙管理委員会から投票用紙を郵送します。
(4) 投票用紙が届いたら、ご自分で記入し、厚木市選挙管理委員会あてに郵送してください。
郵便等による不在者投票ができる方で、ご本人が投票用紙に記載できない方「上肢または視覚障害の程度が1級」の身体障害者手帳を持ち自書できない方は、届出をすることにより代理人による代筆ができます。いずれの場合も、事前に選挙管理委員会への登録が必要となります。
対象者一覧
身体障害者手帳の交付を受けている方
次のいずれかの要件に該当する方
- 両下肢・体幹・移動機能【1級または2級】
- 心臓・腎臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸【1級または3級】
- 免疫・肝臓【1級から3級】
介護保険の被保険者証の交付を受けている方
次の要件に該当する方
- 要介護状態区分【要介護5】
戦傷病者手帳の交付を受けている方
次のいずれかの要件に該当する方
- 両下肢・体幹【特別項症から第2項症】
- 心臓・腎臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸・肝臓【特別項症から第3項症】
郵便等による不在者投票制度ではありませんが、身体が不自由な方または心身の故障その他の事由により投票用紙に自書できない方は、代理投票ができます。
代理投票は、投票所で投票管理者(投票所の最高責任者)があらかじめ指定した2人の補助者(投票所従事者)のうち、1人が選挙人が投票しようとする候補者等の氏名を書き、もう1人がそれに立ち会って投票が行われます。代理投票を希望される方は、投票所で係員にお申し出ください 。
ご不明点等ありましたら選挙管理委員会にお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
選挙管理委員会事務局 選挙係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2490
ファックス番号:046-225-5409
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年06月24日
公開日:2025年06月24日