かながわ障害者等用駐車区画利用証制度(パーキング・パーミット制度)
令和6年11月1日(金曜日)から厚木中央公園地下駐車場でかながわ障害者等用駐車区画利用証制度(パーキング・パーミット制度)を導入します。
制度の概要
障がいのある方や要介護高齢者、妊産婦の方など歩行が困難な方や移動に配慮が必要な方のための駐車区画について、対象者に利用証を交付することで、区画の適正利用を推進する制度です。
制度の詳細については、こちらをご覧ください。
制度導入に伴う変更点
厚木中央公園地下駐車場では、かながわ障害者等用駐車区画利用証(パーキング・パーミット制度)の導入に伴い、令和6年11月1日(金曜日)から駐車区画の変更を行いました。
1.既存のハートスペースをすべて車椅子使用者用駐車区画※1へ変更
2.一般駐車区画の一部を優先駐車区画※2に変更(地下1階A10車室及び地下2階F10車室)
※1 車椅子使用者等が乗降できるよう、一般の駐車区画よりも幅が広い駐車区画です。
※2 施設等の入口近くに設けられた、広い幅を必要としない高齢者・障がい者・妊産婦等のための一般幅の区画です。車椅子使用者等ほど広い幅を必要としない方は、可能な限りこちらをご利用ください。
変更点の詳細については、こちらをご覧ください。
申請受付窓口
交付申請書に必要な書類を添えて、神奈川県への電子申請、郵送申請または市役所での窓口申請が可能です。
1.電子申請及び郵送申請
神奈川県のホームページから申請をお願いします。
利用証の交付を希望される方へ(かながわ障害者等用駐車区画利用証制度)
2.市役所窓口での申請
受付時間:平日8時30分から17時15分(土日祝、年末年始12月29日から1月3日を除く)
【身体障がい者・知的障がい者・精神障がい者・難病患者】
市民福祉部 障がい福祉課 障がい福祉係:046-225-2221(第二庁舎 1階東側)
【高齢者等】
市民福祉部 介護福祉課 介護給付係:046-225-2240(本庁舎 2階10番窓口)
【妊産婦】
健康こどもみらい部 こども家庭センター こども保健第二係:046-225-2597(保健福祉センター 2階)
【けが人等】
市民福祉部 地域包括ケア推進課 福祉政策係:046-225-2200(第二庁舎 5階西側)
その他
障がい者、要介護高齢者、妊産婦など、歩行が困難な方や移動に配慮が必要な方が利用しやすい環境を整備するため、神奈川県等から交付される「利用証」を掲示しましょう。
利用証の申請がまだの方は、神奈川県または厚木市の担当窓口にて申請をお願いします。
また、これらを必要とされない方は、車椅子使用者駐車区画及び優先区画への駐車はお控えくださいますようご理解、ご協力をお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
都市みらい部 市街地整備課 市街地整備係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2851
ファックス番号:046-224-4802
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年11月19日
公開日:2024年11月01日