公民館の社会教育事業について
各公民館では、社会教育の推進のため、次の事業を行っています。
学級・講座
市民の方の学習を支援するために、「世代の課題をとらえた学級・講座」「現代的課題に関する学級・講座」「家庭教育の充実に関する学級・講座」「地域の学習課題を捉えた学級・講座」の4本の柱を基本に、学級・講座開設委員会に図り、みなさんの要望を聴きながら、さまざまな学級・講座を開設しています。
コミュニティづくり事業
各公民館の地域の特色をいかして、コミュニティづくりを推進するための事業を実施しています。
文化振興事業
公民館を利用している団体・サークル活動などの文化芸術活動を支援し、地区内の文化の向上を図ることを目的とした文化振興会を中心に文化振興事業を実施しています。
体育振興事業
地区住民がスポーツに親しむきっかけを作り、またスポーツやレクリエーションを通じて地域交流を図り、親睦を深めるための体育振興会を中心に、春季・秋季健康まつりなど体育振興事業を実施しています。
公民館まつり
公民館を拠点に活動をしている団体・サークルが、日頃の活動の成果を発表し、交流し合える場として、秋または冬に公民館まつりを開催しています。
貸館業務
市民の方の自主的な社会教育活動のために、各公民館に設置されている会議室、集会室、調理室などを貸し出ししています。利用については、公共施設予約システム登録団体は、インターネットの公共施設予約システムで施設予約ができ、登録のない団体については、2か月前から空いている部屋の予約ができます。ただし、社会教育施設のため、特定の宗教、政治に係る活動や、営利活動では使用できません。
詳細については、「公民館の利用案内」をご覧ください。
その他
地区内の各種団体の育成や連絡調整、地域子ども教室のサポート、市民の学習相談窓口なども行っています。
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
市民交流部 市民協働推進課 公民館係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2513
ファックス番号:046-221-0260
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年06月28日
公開日:2021年04月01日