人権施策推進協議会 概要・名簿
厚木市人権施策推進指針に基づき、人権施策の推進に関して検討・協議するため、厚木市人権施策推進協議会を設置しています。
委員定数 15人以内
委員実数 13人
任期 令和7年6月1日から令和9年5月31日
役職 | 氏名 | ふりがな | 選任理由 |
---|---|---|---|
会長 | 松本 成美 | まつもと しげみ |
厚木市人権施策推進協議会規則第3条第3号の規定により、教育関係者として人権施策について優れた識見を有する学識経験者として選任 |
委員(職務代理) | 渡辺 賢子 | わたなべ よしこ |
厚木市人権施策推進協議会規則第3条第3号の規定により、行政相談委員として人権施策について優れた識見を有する学識経験者として選任 |
委員 |
齋藤 信子 |
さいとう のぶこ |
厚木市人権施策推進協議会規則第3条第3号の規定により、弁護士として人権施策について優れた識見を有する学識経験者として選任 |
委員 | 古道 弘 | ふるみち ひろし |
厚木市人権施策推進協議会規則第3条第3号の規定により、民生委員として人権施策について優れた識見を有する学識経験者として選任 |
委員 | 難波 有三 | なんば ゆうぞう | 厚木市人権施策推進協議会規則第3条第3号の規定により、厚木市人権擁護委員として人権施策について優れた識見を有する学識経験者として選任 |
委員 | 小室 裕 | こむろ ゆう | 厚木市人権施策推進協議会規則第3条第2号の規定により、全日本同和会厚木支部の代表として選任 |
委員 | 大内 江公 | おおうち えく | 厚木市人権施策推進協議会規則第3条第2号の規定により、厚木地区保護司会の代表として選任 |
委員 | 志村 真希 | しむら まき | 厚木市人権施策推進協議会規則第3条第2号の規定により、厚木市男女共同参画推進委員会の代表として選任 |
委員 | 霜島 真希 | しもじま まき | 厚木市人権施策推進協議会規則第3条第2号の規定により、地域包括支援センターの代表として選任 |
委員 | 江頭 静 | えとう しずか | 厚木市人権施策推進協議会規則第3条第1号の規定により、公募による市民として選任 |
委員 | 平居 一夫 | ひらい かずお | 厚木市人権施策推進協議会規則第3条第1号の規定により、公募による市民として選任 |
委員 | 畑野 真弓 | はたの まゆみ |
厚木市人権施策推進協議会規則第3条第1号の規定により、公募による市民として選任 |
委員 | 丸山 美鈴 | まるやま みすず | 厚木市人権施策推進協議会規則第3条第1号の規定により、公募による市民として選任 |
この記事に関するお問い合わせ先
市民交流部 市民協働推進課 人権男女相談係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2215
ファックス番号:046-221-0275
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年06月01日
公開日:2024年06月01日