厚木市男女共同参画推進委員会 概要・名簿

更新日:2025年07月30日

公開日:2025年07月30日

厚木市男女共同参画推進委員会

 男女共同参画社会の実現を目指す厚木市男女共同参画計画の総合的な推進を図るため、厚木市男女共同参画推進委員会を設置しています。
 なお、本委員会は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(法律第64号)」第23条第1項に基づき、厚木市内における女性の職業生活における活躍の推進に関する取組を効果的かつ円滑に実施するため、関係機関により構成される協議会として位置付けています。

厚木市男女共同参画推進委員会委員名簿(令和7年6月1日現在)
委員定数 15人以内
委員実数 15人
任期 令和7年6月1日から令和9年5月31日まで

委員名簿表

役職

氏名

ふりがな

選任区分詳細

選任理由

委員長

萩原 たま代

はぎわら たまよ

キャリアコンサルタント

厚木市男女共同参画推進委員会規則第3条第3号の規定により、男女共同参画について優れた識見を有する学識経験者として選任

職務代理

井上 逸子

いのうえ いつこ

厚木愛甲地区更生保護女性会

厚木市男女共同参画推進委員会規則第3条第2号の規定により、関係団体の代表として選任

委員

松本 里香

まつもと りか

東京工芸大学

厚木市男女共同参画推進委員会規則第3条第3号の規定により、男女共同参画について優れた識見を有する学識経験者として選任

委員

澤田 帆奈美

さわだ ほなみ

松蔭大学

厚木市男女共同参画推進委員会規則第3条第3号の規定により、男女共同参画について優れた識見を有する学識経験者として選任

委員

深田 独

ふかだ ひとり

(一社)神奈川人権センター 厚木市男女共同参画推進委員会規則第3条第3号の規定により、男女共同参画について優れた識見を有する学識経験者として選任

委員

志村 真希

しむら まき

元厚木市男女共同参画リーダー

厚木市男女共同参画推進委員会規則第3条第3号の規定により、男女共同参画について優れた識見を有する学識経験者として選任

委員

近藤 裕子

こんどう ひろこ

厚木商工会議所女性会

厚木市男女共同参画推進委員会規則第3条第2号の規定により、関係団体の代表として選任

委員

小林 享子

こばやし たかこ

JAあつぎ女性部協議会

厚木市男女共同参画推進委員会規則第3条第2号の規定により、関係団体の代表として選任

委員

荒木 良樹

あらき よしき

厚木愛甲地域連合

厚木市男女共同参画推進委員会規則第3条第2号の規定により、関係団体の代表として選任

委員

小橋 弘子

こばし ひろこ

厚木市人権擁護委員会

厚木市男女共同参画推進委員会規則第3条第2号の規定により、関係団体の代表として選任

委員

上原 健二 うえはら けんじ 厚木市自治会連絡協議会

厚木市男女共同参画推進委員会規則第3条第2号の規定により、関係団体の代表として選任

委員

野寺 彰子 のでら しょうこ アンリツ株式会社 厚木市男女共同参画推進委員会規則第3条第2号の規定により、関係団体の代表として選任

委員

木内 靖

きうち おさむ

公募による市民

厚木市男女共同参画推進委員会規則第3条第1号の 規定により、公募による市民として選任

委員

髙橋 千春 たかはし ちはる 公募による市民

厚木市男女共同参画推進委員会規則第3条第1号の規定により、公募による市民として選任

委員

嶋崎 美香 しまざき みか 公募による市民 厚木市男女共同参画推進委員会規則第3条第1号の規定により、公募による市民として選任

 

 

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

市民交流部 市民協働推進課 人権男女相談係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2215
ファックス番号:046-221-0275

メールフォームによるお問い合わせ