第18回中学生人権ポスター及び第43回中学生人権作文入賞者
中学生が感じる人権意識
人権尊重の重要性、必要性について理解を深め、豊かな人権感覚を身につけることを目的に、市内の中学校に在籍する生徒を対象に人権ポスターを募集しました。
令和6年度は、41点の応募の中から、厚木市人権擁護委員会選出で入賞作品が24点選ばれました。
また、同目的で人権作文を募集し、934編の応募の中から、厚木市人権擁護委員会選出で入賞作品が24点選ばれました。作品の中で取り上げられたテーマは、多岐にわたり、いずれも自身の体験や身近で気付いたことなど、感性豊かに書かれています。
人権ポスター
厚木市人権擁護委員会入賞作品
会長賞

高橋 桃也(荻野中2年)作品名「絶えない笑顔」
優秀賞

杉野森 咲衣(厚木中3年)
作品名「誰にも囚われない私の色」

佐藤 小粋(藤塚中1年)
作品名「笑」
人権擁護委員賞
水川 玲香(厚木中2年)作品名「思いやりでいじめをゼロに」
久木山 侑愛(依知中2年)作品名「誰かのためにあるものはない」
吾妻 瑠奈(睦合中3年)作品名「つらいきもち」
中野 実梨(小鮎中1年)作品名「認め合おう互いの個性」
西田 結芽奈(南毛利中3年)作品名「自分の好きな姿で生きよう」
本間 梨乃(藤塚中2年)作品名「だれだって飛べる!」
牧野 結乃(睦合東中3年)作品名「周りの目なんて気にしない」
髙島 すみれ(相川中3年)作品名「Keep it real !」
入選
勝原 柚乃(厚木中1年)作品名「ありのままの自分」
藤高 穂積(依知中1年)作品名「差別は人を傷つけます」
後藤 那奈(依知中2年)作品名「その一言で傷つけていませんか?」
神戸 芽生(依知中2年)作品名「私は私。」
梅澤 莉穂(依知中2年)作品名「自分だけの色で輝け!」
宮川 愛結花(依知中2年)作品名「笑顔」
長塩 桜(依知中3年)作品名「生きやすい社会へ。」
髙田 和花(睦合中1年)作品名「こんな日々が続くといいな」
告野 由羽(睦合中2年)作品名「すくおう、声の泡が消える前に」
野村 菜月(小鮎中1年)作品名「心のピース」
熊澤 透真(藤塚中1年)作品名「一人一人を尊重していく世界」
両角 向葵(藤塚中1年)作品名「好きは自分の一部」
※「角」は外字のため常用漢字で掲載しています。
手塚 陽菜(相川中1年)作品名「くらべるな❕」
人権作文
厚木市入賞作品
市長賞
門脇 雫(小鮎中3年)作品名「母が教えてくれたこと」
教育長賞
松澤 和奏(玉川中3年)作品名「いつか変わると信じて」
厚木市人権擁護委員会入賞作品
優秀賞
中川 准聖(依知中3年)作品名「意識的な差別と無意識的な差別」
萬木 花梨(睦合中2年)作品名「赤ちゃんの人権」
牧村 愛音(小鮎中2年)作品名「ヘルプマークの大切さ」
北川 マイア(玉川中3年)作品名「偏見」
篠田 真(南毛利中3年)作品名「私らしく生きるということ」
安田 結菜(藤塚中3年)作品名「見た目にとらわれない国へ」
優良賞
小塩 心海(依知中3年)作品名「幸せが溢れる世界を目指す」
内田 愛(睦合中2年)作品名「差別や偏見をなくすために」
柳川 瑠南(睦合中2年)作品名「いじめについて」
岩瀬 雄斗(睦合中2年)作品名「「気づく」ということ」
鈴木 希海(小鮎中1年)作品名「いじめを減らすために」
茂田 千鶴(小鮎中1年)作品名「「どちらも」大切な存在」
神尾 燈(小鮎中1年)作品名「先輩と後輩という文化」
木下 南(南毛利中3年)作品名「表現の仕方」
匿 名(南毛利中3年)作品名「夢ができた経験」
東 彩夏(南毛利中3年)作品名「視点をかえて」
匿 名(林中1年)作品名「いじめ撲滅、まずはクラスから」
石橋 真斗(林中1年)作品名「言葉」
見上 優羽(林中2年)作品名「差別のない社会にするために」
今井 蓮(藤塚中3年)作品名「高齢者の人権について」
勝又 和奏(森の里3年)作品名「誰もが暮らしやすい世の中にするために」
田原 駿(睦合東中3年)作品名「言葉の力」
この記事に関するお問い合わせ先
市民交流部 市民協働推進課 人権男女相談係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2215
ファックス番号:046-221-0275
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年11月19日
公開日:2024年11月19日