固定資産評価審査委員会 概要・名簿
固定資産評価審査委員会とは?
- 固定資産評価審査委員会は、固定資産課税台帳に登録された価格に関する不服を審査決定するために市町村に設置される中立的・専門的な第三者機関です。
(地方税法第423条第1項) - 固定資産評価審査委員会は、3人の委員で構成される合議制の機関です。
各委員は、厚木市の住民、市町村民税の納税義務がある者又は固定資産の評価について学識経験を有する者のうちから、議会の同意を得て、市長が選任します。
(地方税法第423条第2項及び第3項・第428条)
役職 | 氏名 | 就任日 | 任期満了日 |
---|---|---|---|
委員長 | 新川 勉 (しんかわ つとむ) |
令和5年7月1日 | 令和8年6月30日 |
委員長職務代理者 | 河合 郁 (かあい かおる) |
令和6年7月1日 | 令和9年6月30日 |
委員 | 遠藤 進 (えんどう すすむ) |
令和4年7月1日 | 令和7年6月30日 |
固定資産評価審査委員会の仕事
固定資産課税台帳に登録された価格に関する不服を、審査決定します。
固定資産評価審査委員会への審査申出
固定資産課税台帳に登録された価格について不服があるときは、固定資産評価審査委員会に対して、審査申出をすることができます。
審査申出期間
固定資産課税台帳に価格等を登録した旨の公示の日から、納税通知書の交付を受けた日後3か月までの期間になります。
審査申出事項
固定資産課税台帳登録価格(価格以外については、市に対する審査請求事項になります。)
審査申出の方法
別添の審査申出書によって、申し出をしてください。
審査申出書の提出場所
市民税課税制係(固定資産評価審査委員会の事務局は市民税課にあります。)
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
財務部 市民税課 税制係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2012
ファックス番号:046-223-5792
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年07月01日
公開日:2021年04月01日