東京2025デフリンピックを応援しよう

更新日:2025年08月25日

公開日:2025年08月25日

デフリンピックとは、デフ+オリンピックを由来としています。デフ(Deaf)とは、英語で「耳が聞こえない」という意味です。デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」です。 オリンピックと同じように4年に1度、夏季大会と冬季大会がそれぞれ開かれます。ルールはオリンピックとほぼ同じですが、耳の聞こえない人のために様々な工夫がされています。 今年は初めて日本で開催されます。みんなで応援しましょう。

東京2025デフリンピック大会概要

正式名称

第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025

略称

東京2025デフリンピック

大会期間

2025年11月15日~26日(12日間)

参加国

70~80か国・地域

参加者数

各国選手団等:約6,000人 (選手約3,000人、スタッフ等約3,000人)

競技数

21競技 (陸上、バドミントン、バスケットボール、ビーチバレーボール、ボウリング、自転車(ロード・MTBマウンテンバイク)、サッカー、ゴルフ、ハンドボール、柔道、空手、オリエンテーリング、射撃、水泳、卓球、テコンドー、テニス、バレーボール、レスリング(フリースタイル・グレコローマン))

デフリンピックリーフレット1
デフリンピックリーフレット2

日本縦断キャラバンカー来訪します!

デフリンピックの「全国キャラバン活動」が全国縦断北海道と沖縄からスタートしました。厚木市にはピンクのキャラバンカーが10月30日(木曜日)14時~14時45分(予定)、市役所前にやってきます。

関連ページ内(外部リンク)

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

市民福祉部 障がい福祉課 障がい福祉係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2221
ファックス番号:046-224-0229

メールフォームによるお問い合わせ